3年 壬生寺見学
3年生はさんさん学習で「わたしたちの身近な伝統文化」について調べています。自分たちの住む地域には「壬生寺」があり、「壬生寺」は大切に受け継がれてきているのではないかと考えました。「壬生寺」を調べていく中で、疑問に思ったことやもっと詳しく知りたいことを住職の方にインタビューしに行きました。
【学校の様子】 2023-02-13 22:04 up!
6年ようこそアーティスト「日本の香りの文化」(2)
匂い袋づくりでは、自分好みの匂いにするために、香原料を少しずつ付け足しながら作りました。教室に爽やかな匂いが広がって、すてきな時間となりました。
【学校の様子】 2023-02-13 18:51 up!
6年 ようこそアーティスト「日本の香りの文化」(1)
6年生は、ようこそアーティスト文化芸術授業に参加しました。「日本の香りの文化」について、山田松香木店の伊藤先生、服部先生、百同先生をお招きし、日本の香りの文化についてに様々なことを教えていただきました。3時間目は、日本の香りの歴史について詳しく教えていただき、実際の香木のにおいを楽しみました。4時間目は、たくさんの香原料を混ぜ合わせて、自分だけのオリジナル匂い袋を作りました。昔から楽しまれてきた日本の香りに触れ、もっと知りたいと興味をもった子どもたちが多かったです。これからも、日本の文化に親しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2023-02-13 18:51 up!
くすのき 香道
今日は香道の学習を行いました。
香道の歴史や、香木について教えていただいた後、オリジナルの匂袋を作りました。
心が和む、素敵な匂袋が完成しました。
1年ほど香り続けるそうです。大切に使ってほしいです。
【学校の様子】 2023-02-13 18:50 up!
6年 香道2
様々な香りを調合して、香りの袋を作りました。
教室中がいい香りに包まれていました。
【学校の様子】 2023-02-13 12:22 up!
6年 香道1
本日、ゲストティーチャーをお招きして、香道(日本の香りの文化)の学習をしました。
【学校の様子】 2023-02-13 12:20 up!
5年 図画工作 消してかく
図画工作「消してかく」の学習をしています。単元名「消してかく」を子どもたちに伝えたところ、「消して?」「かく?」「矛盾しているよ。消したらかけないよ〜。」
と困り顔の子どもたち。
黒コンテを削り、画用紙に広げたところ、子どもたちは消してかく意味が分かったようで、「あ〜そうか。」「コンテの色を消して描くのか。」と納得していました。
はじめは、コンテを手で広げる作業にちゅうちょしている子もいましたが、しばらくすると、手を真っ黒にして夢中に取り組んでいる姿が見受けられました。
消しゴムを真っ黒にしながら、消して描き、その部分にコンテで他の色をつけました。
とても芸術的な作品がたくさん出来上がりました。
【学校の様子】 2023-02-13 12:19 up!
1年 はっさくが出ました!
金曜日の給食には、はっさくがでました。はっさくを見るなり、「大きいな!」「みかんみたいや!」と話していました。はっさくの皮のむきかたや食べ方などを事前に動画で見た後に実際に食べました。薄皮をむくのに苦労している様子でしたが、「甘い!」「ちょっと酸っぱい!」とはっさくのおいしさを味わう様子が見られました。
【学校の様子】 2023-02-13 12:19 up!
1年 給食週間の様子
先週は、給食週間でした。先週月曜日に、給食目標を書きました。「残さず食べたいです。」「感謝の気持ちを込めて食べたいです。」などと、それぞれの目標を立てることができました。
【学校の様子】 2023-02-13 12:18 up!
6年 京キッズRUN(大文字駅伝代替大会)
6年生の男女4名ずつが京キッズRUNに参加してきました。緊張しながらも、たけびしスタジアムを思いっきり走り切りました!そして、子ども達全員が自己ベストを更新できました!!すばらしい!!チーム朱三で日々練習してきた成果です。本当によくがんばりました。
【学校の様子】 2023-02-12 16:25 up!