![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:39 総数:516164 |
2年生 国語科「お手紙」![]() ![]() ![]() 5年家庭科「和食のだしをあじわおう」![]() ![]() ![]() 11月9日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけのちゃんちゃん焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし 今日は新献立の「さけのちゃんちゃん焼き」でした。「さけのちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。さけと野菜を鉄板で焼き、みそで味をつけた料理です。給食では、キャベツや旬のしめじなどの野菜の上に、みそをからめたさけをのせ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 スチコンメニューに子どもたちは喜んでいるようすでした。 1年 図工 「思い出を絵に描こう」
図工の時間に秋の遠足に行って心に残ったことを絵に描きました。お気に入りの動物をみつけてきた子どもたちは、クレパスとコンテパステルを使って広い画用紙にのびのびと動物や自分を描いていました。「レッサーパンダとってもかわいかったな。」「遊び道具やはしごも描こう!」「カメの足はどうなっていたかな。」など、動物の写真をじっくりみて描いていました。
![]() ![]() ![]() 11月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・だいこんのクリームシチュー ・ひじきのソテー 今日は旬の大根を使った「だいこんのクリームシチュー」でした。冬にとれる大根はあまみがあり、ビタミンCも多く含まれています。あたたかいシチューをパンといっしょにおいしくいただきました。 学活 食の指導![]() 体のどこで美味しいさを感じているのかを考え,それをもとに給食クイズを作りました。 給食のメニューの触感,香り,風味などさまざまな視点からヒントを考えてクイズを出すことができました。 合同運動会に向けて![]() 本番まで,あと3日!頑張るぞ! 算数「面積」![]() ![]() 1平方メートルは,どのくらいの大きさなのか,実際に新聞紙で1平方メートルをつくり確認をしました。 各班でつくった1平方メートルを合わせ,8平方メートル,16平方メートルとその大きさを体感しました。 11月7日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・すまし汁 肉みそいためは、豚肉・大豆・しいたけ・ほうれん草・こんにゃくを炒め、赤みそ・八丁みそ・さとう・料理酒・しょうゆで味つけをしました。大豆やしいたけのもどし汁を使っており、食べ物をむだなく使う工夫をしている献立です。 11月は、「地球にやさしい食事を考える」月間です。給食には「地球にやさしい食事」がたくさん登場しています。おうちの食事でもぜひ考えてみてください。 遠足3![]() ![]() ![]() ご飯を食べたあとは,京都市京セラ美術館で,2つの展示を見学しました。 美術館の広さにも驚いている様子でした。 学校に着いたあとは,静かに話を聞くことができていました。 |
|