京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:28
総数:424646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

6日(月)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

6日(月)学校の様子

6年生の理科の学習の様子です。身の回りで電気を使った製品にういて意見交換をしています。
「電気を制御して効率よく使う方法を考えて、いつ(条件)なにをする(動作)と効率よく電気を使うことができるのかを考えておきましょう。」という宿題がでているようですね。考えがまとまった人はロイロの提出箱に出しておきましょう。お友達の考えを参考にするのもいいですね。「照明」(電気⇒光)をどのように制御すると効率よく電気を使えるのか、アイデアをだしてください。
画像1
画像2
画像3

6日(月)学校の様子

3年生は書写の時間に、「光」という漢字を力強く書いています。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

2年生は、生活科の「ひろがれ わたし」で、これからの自分についての夢や考えを書きまとめています。
4年生は、算数の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

5年生は外国語科で、道案内に挑戦しています。
どの順番でどこに行こうかな…
画像1
画像2
画像3

6日(月)学校の様子

4年生は、国語科の学習で、説明文をキーワードをもとに要約する活動に取り組んでいます。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

1年生は、跳び箱を使った学習を進めています。跳び箱からジャンプして1回、2回と拍手をする運動に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

6日(月)学校の様子

6年生は、運動場でめあてに沿ってトラックを走っています。
画像1
画像2
画像3

6日(月)学校の様子

5年生は、多色刷り版画の制作に取り組んでいます。
画像1
画像2

6日(月)学校の様子

3年生は、外国語活動で発表するクイズ作りに取り組んでいます。
相手に伝わるように工夫しながら、クイズを出したり答えたりする活動を計画しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp