京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:87
総数:423594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8日(水)学校の様子

5年生は、自然災害を防ぐために、どんなことができるのか、学習をしています。6年生は、なわとび運動に取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(水)学校の様子

サービスホールでは
恒例(?)の「ことばあそび」が、繰り広げられています。
 子どもたちも、毎日楽しみにしているようです。

今日の献立は、【豆乳(とうにゅう)なべ うどんいり】です。

「さあ、今日は、とうにゅうなべを とうにゅうします!」
さすがに高学年はすぐに「投入」の漢字を言い当てていますが、
低学年のお友達は、「???」と首をかしげていました…

笑顔あふれる サービスホールです… 
画像1
画像2

8日(水)学校の様子

給食の準備始まりました。
画像1
画像2

8日(水)学校の様子

4年生は、国語科で「ウナギのなぞを追って」を読み進めています。
今日は、要約した紹介文を交流するために、付箋紙に書いた内容を並び替えて用紙に清書しています。
画像1
画像2
画像3

8日(水)学校の様子

4年生の教室のロッカーの上に、なにやらかわいらしい恐竜の集団が…
新1年生へのプレゼントを作っているようですね。
画像1
画像2

8日(水)学校の様子

6年生が、未来の自分を想像して作品作りに取り組んでいます。
画像1
画像2

8日(水)学校の様子

5年生が、図画工作科で鑑賞「絵から思いをつなげて」に取り組んでいます。
世界中の子どもたちが描いた作品から、「思い」を感じ取り、作品の「題名」を考えます。地球環境をテーマにした作品の数々を鑑賞し、ロイロノート・スクールのカードに、それぞれが感じた作品からのメッセージを、言葉に表していきます。授業の様子は、地域にある地球研の方をはじめ、4名の方々に参観をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

8日(水)学校の様子

1年生は、紙皿を使った工作に取り組んでいます。カラフルになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

8日(水)学校の様子

2年生は、「ふわふわことば」をたくさん見つけましたね。
画像1
画像2
画像3

8日(水)なかよしうさぎ

今日の「みるく」は、まん丸になって、眠そうにしていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp