![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:7 総数:247901 |
おにはそと!ふくはうち! その2![]() ![]() 「鬼のパンツや!」 「慌てて逃げたから木にひっかかったのかなあ」 「今ごろ、鬼はおしり丸見えやな」 子どもたちはひっかかっている毛皮を見て、いろいろな想像を膨らませ、伝え合っていました。 もしかしたら鬼が取りに帰ってくるかもしれないと、みんなで相談して元の場所に戻しておくことにしました。 夜中に恥ずかしそうに、こっそりやってくるかもしれませんね。 おにはそと!ふくはうち! その1![]() 幼稚園では今日、豆まきをしました。 おなかの中にいる鬼を追い払うための豆も食べました。 幼稚園に災いを起こす悪い鬼、心の中の泣き虫鬼、おこりんぼう鬼は逃げていったかな。 2月のひよこ組・たまご組のお知らせ![]() お待ちしています! 雪遊び楽しかったね!![]() ![]() ![]() 今日は、辺り一面雪景色。 子どもたちは準備ができるとすぐに園庭に遊びに出かけました。 先生や友達と雪合戦をしたり、そりすべりをしたり、雪だるまをつくったり、雪の上に寝転んでみたり… 雪遊びをたっぷりと楽しめた1日でした。 第64回京都市立幼稚園こども展開催のお知らせ![]() 令和5年1月20日(金)〜1月25日(水) 午前9:30〜午後16:30 場所は高島屋百貨店南にあります京都市総合教育センターです。 子ども展の詳細を示したHPをご案内します。以下のアドレスに記載されていますので、ぜひご覧ください。 >■KYOTO ART BOX >https://kyoto-artbox.jp/event/51017/ > >■ART WALK KYOTO >https://artwalkkyoto.city.kyoto.lg.jp/20230120/ > 自然通信1月号!
1月の幼稚園では、子どもたちはコマ回しに凧揚げ、かるたやすごろくなど伝統的な遊びを楽しんでいます。池には氷が張ったり、冬の花が咲いたりしています。
冬の自然はまだまだ楽しめます。 1月の自然通信をお楽しみください。 ➨自然通信1月号 紐コマに挑戦!![]() ![]() 重ならないように紐を巻くこともコマを回すことも難しいですが、「竹馬も難しかったけど、毎日してたらできるようになったからコマも絶対できるようになる!」とこれまでの経験を糧にしながら毎日コツコツ挑戦することを楽しんでいます。 色つけでは裏側にもこだわる姿があったので、透明の板を使って場をつくり、回っている様子を下から見られるようにしてみました。下から見ることを楽しんでいるうちに、“やってみたい”気持ちが膨らんだ子どももいました。 諦めずに挑戦する姿を支えたり、興味がもてるようなきっかけをつくったりしながら関わっていきたいと思います。 3学期が始まりました!![]() ![]() ![]() 子どもたちは久しぶりに友達や先生と会えたことを喜んだり、冬休みにあった出来事を伝え合うことを楽しんだりしていました。 始業式が終わると、園長先生からいただいたお年玉のコマに挑戦。 年長児は紐を重ならないように巻くことに苦戦していましたが、“難しくてもやってみよう”の気持ちで頑張っていました。 羽根つきやけん玉、すごろくなどのお正月遊びも楽しんでいますよ! 1月のたまご組・ひよこ組のお知らせ![]() まだまだ寒くなりそうですが、気を付けて過ごしてくださいね。 良いお年をお迎えください。 そして、1月もたまご組・ひよこ組に遊びに来てください。お待ちしています。 2学期が終わりました!![]() ![]() ![]() 今日は、2学期最終日。 来年を気持ちよく迎えられるように、クラスごとに大掃除をしました。 年長組は手分けをしてみんなが使う絵本室・遊戯室・廊下なども張り切って掃除をし、園中きれいにしてくれました。 終業式では、園長先生から2学期頑張ったことや、冬休みの約束事のお話を聞きました。健康や安全に気を付けながら、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。 保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力のおかげで2学期を無事に終えることができました。ありがとうございました。 |
|