|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:52 総数:315442 | 
| 3年:外国語活動 A.L.T.と一緒に  かるたゲームに3ヒントクイズを取り入れてグループ毎に楽しみました。 最後は自分たちでヒントを出し合いました。 ヒントを考えるのも頭を使います。 3年:音楽 「音を重ねて」  メロディーパート以外の部分はまだまだ不慣れで、タイミングやリズムをとるのに苦労していますが、同じパート同士で一緒に歌ったり教え合ったりと協力して進めています。 回を追うごとに「合わさった!」と、いう瞬間が増えてきています。 5年生:総合「働くとはどういうことだろう?」
5年生の総合では、働くとはどういうことか調べています。 実際に働てみると分かるのではないかという意見から、教室で働く体験をしました。 ケーキを作るにはいろいろなお金がかかり、すぐには儲けることができないことに気づいたようです。 効率よく利益を出すにはどうすればよいのかグループごとに真剣に考え、協力して働くことができていました。 しかし、本当の働くことについてはまだまだ分からないことばかり…、学習を続けていきます。    5年生:音楽鑑賞教室
5年生は今日、北山のコンサートホールへ音楽鑑賞教室に行ってきました。 舞台のすぐ前で見ることができ、オーケストラの音色の迫力や演奏する姿に感動していました。 また、鑑賞教室のお話はお家でお子さんから聞いてみてくださいね。 学校に戻ってくるとおいしいお弁当が待っていました。 久しぶりのお弁当をみんなで美味しくいただきました。 朝から準備ありがとうございました。    3年:社会 「消防分団の見学」   そこで今日は池田消防分団の見学に行きました。 毎日前を通っていいるものの、中がどのようになっているのかはほとんどの子が知りません。 2人の消防分団員の方が迎えてくださり、様々な道具をみせていただいたり、どのように使うのかを説明していただいたりしました。 あらかじめまとめていた質問をして、たくさん勉強させていただきました。 2年生:サンガつながり隊 その3   教えてもらったドリブルやパスをしながら、ゴールに向かってシュート! 終わった後は 「とっても楽しかった!」 「サッカーに興味がわきました!」 と、嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。 2年生:サンガつながり隊 その2   みんなボール遊びが大好きですね。 2年生:サンガつながり隊 その1   昨年度も経験していることもあり、 「今年はどんなコーチが来て、どんなことをするんだろう」 と、ワクワクしていました。 はじめは、友だちとボールに慣れる練習をしました。 3年:理科ーじしゃくのふしぎ
磁石について学習してきたことのおさらいをしました。 磁石に引きつけられた鉄くぎが磁石になったかどうかを確かめる方法が難しかったので、もう一度おさらいしました。 方位磁針に近づけたり、砂鉄につけたりして確かめました。    3年:理科ーじしゃくのふしぎ N極にN極を近づけると、離れようとしてくっつきませんでした。 違う極どうしを近づけると今度はピタッと引きあいました。 学習したことを利用して、リング型の磁石を重ねてみると、同じ極どうしが向かい合うときには、上の磁石が宙に浮いて不思議がっていました。  |  |