![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:47 総数:311501 |
3年:理科ーじしゃくのふしぎ![]() N極にN極を近づけると、離れようとしてくっつきませんでした。 違う極どうしを近づけると今度はピタッと引きあいました。 学習したことを利用して、リング型の磁石を重ねてみると、同じ極どうしが向かい合うときには、上の磁石が宙に浮いて不思議がっていました。 ![]() 1年:糸車を回したよ
「たぬきの糸車」の学習では、糸車・しょうじ・土間・いたど等、普段あまり耳にしない言葉が出てきます。
「先生 これ何?」 「どんなもの?」 と、疑問に思うことを調べ、知ることが学びにつながります。 音読をしながら、一人ひとり糸車を回し、糸を紡ぐまねをしてみました。 ![]() 1・2年生:やきいもパーティー その3
とても綺麗に焼上がりました!
「甘くておいしい!」 「もっと食べたい!」 の声が止みませんでした。 自分たちで育てたからこそのおいしさも感じていたようです。 冬の野菜たちは、先日の雪で少し元気がなくなっているようですが、収穫できたらお家で味わってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生:やきいもパーティー その2![]() ![]() 「うわー!すごい!煙でいっぱいや!!」 と、かなり興奮していました。 おいしく焼きあがるかどうか、ドキドキわくわくです。 1・2年生:やきいもパーティー その1![]() ![]() ![]() みんなこの日が来るのをソワソワして待ち望んでいました! 枯れ葉をセットし、準備は万端です。 2年生:英語![]() ![]() ![]() 2年生になり、様々な野菜の発音を練習してきました。 今回のゲームは、デイビッド先生の選んだ野菜の発音をよく聞いてカードを素早く取り合うゲームです。 みんな真剣に耳を澄まして聞いていました。 1年:焼いもパーティ
畑で収穫したさつまいもを焼いもにしました。
サツマイモの上に両手いっぱいの落ち葉を 「おいしくなあれ」 と、言いながら、置いていき、点火しました。 学校の中で初めての焚火!子どもたちは興味津々で燃える様子を観察していました。 煙がいっぱいの中でも 「甘くなあれ!おいしくなあれ!」 と、みんなでダンスをしていました。 焼きあがったお芋は、とっても甘くておいしかったようです。 みんなで食べられて、良い1日になりましたね。 ![]() 4年:理科ーもののあたたまり方
水のあたたまり方を示温インクを使って確かめました。
温められたところはピンク色になって、冷たい水の中を上の方に上がっていくことが見られました。 このことから、水は上の方から温まっていくことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 1年:ローラーを使って
コロコロぺったんの学習を楽しみました。
ローラーを使って、好きな形を作りました。 その形から、見えてきた世界を表現しました。 お花畑・海の生き物・鳥やへびなど生き物と個性的な作品ができてきました。 ![]() 3年:外国語活動![]() ![]() ![]() この単元では、いろいろな食べ物や動物などの名前をたくさん英語で言えるようになり、「What is this? 」とヒントを出して答えを当て合うクイズをしようと学習を進めています。 今日はALTの出すヒントに耳を傾け、覚えたばかりの英語で答えていました。 その後、合計30のワードを対象にビンゴゲームを楽しみました。 |
|