![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:57 総数:452231 |
避難訓練
1月13日(金)に、避難訓練が行われました。地震が発生、技術室から出火、全校生徒グランドに避難というものでした。全校生徒がグランドに集合、点呼まで3分1秒でした。まずまずの時間で集合転校できたと思います。何よりもグランドに出てから走る姿や移動中しゃべっていたりふざけている生徒が少なかったことがよかったです。
30年以内に南海トラフ地震というとても大きな地震が起こると予想されています。少なくとも震度6という未知の揺れだと言われています。冷静に対処しなければパニック状態の集団と成りとても棄権です。今回のような機会に対処法や地震に知識を増やして自分を守れるようでありたいものです。 その後、体育館に入り、下京区役所の福祉課の方から「防災について」お話を聞かせていただきました。阪神淡路大震災や東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の際の中学生の活躍も聞かせていただきました。防災に必要なのはご近所のおつきあいが大切であるとお話しされてました。そして、あいさつがおつきあいの第一歩であるともおっしゃっていました。今後もあいさつできる人であり続けましょう。 ![]() ![]() ![]() 学校だより
新年明けましておめでとうございます。
2023年も1月5日(木)よりスタートいたしました。 今年もコロナとつきあいながらの1年になりそうで、元気いっぱい教育活動を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 2023年度松中だより1月号です→こちらからどうぞ ![]() スクールカウンセリングのお知らせ保健室より![]() 体調管理を行い、風邪などひかないようにしましょう。 また、コロナやインフルエンザなどにもかからないように予防を徹底しましょう。 ほけんだより12月号です。→ほけんだより12月号 学校だより12月号
11月後半に入り、寒い日が増えてきましたね。
コロナやインフルにかからないように、免疫力をつけていきましょう。 そのために、しっかり食べ、しっかり睡眠をとり、適度な運動しましょう。 →学校だより12月号 ![]() 演劇部 発表会
11月20日(日)立命館大学 以学館で、京都市中学校総合文化祭として、演劇部門発表会が行われました。
18日まで定期テストという厳しい練習日程でしたが、本校の演劇部員達はこれまでの練習の成果を十分発揮できたと思います。学評会(事項から演じた感想を発表したり、他校から感想を言ってもらう場)では、他校から本校の演じた演劇が自校で作ったオリジナル作品であることが評価されていました。 この発表会は、20日23日の2日間の開催予定で、23日には、プロの劇団の方から講評をいただく予定です。また、最後に表彰が行われます。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 演劇部 発表会2![]() ![]() ![]() 剣道新人戦(個人戦)
11月3日(祝木)、武道センターで、剣道個人戦が行われ、3人の男子部員が上位進出目指して挑みました。
![]() ![]() ![]() 剣道新人戦(個人戦)![]() ![]() ![]() (写真は4回戦) 学校だより11月号 |
|