京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:25
総数:337157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪6年生 理科「てこのはたらき」〜つり合うときのきまり〜 その3

 実験用てこのうでが水平になってつり合っているときは,左右のうでで,力の大きさ(おもりの重さ)×支点からのきょり(目盛りの数)が等しくなることが分かりました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「てこのはたらき」〜つり合うときのきまり〜 その2

 実験用てこのうでが水平になってつり合うときは,どのようなきまりがあるのか,結果を基に話し合いました。
画像1
画像2

♪6年生 理科「てこのはたらき」〜つり合うときのきまり〜 その1

 実験用てこのうでが水平になってつり合うときのきまりを,条件を整えて調べました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 算数「分数」〜分数を使って〜 その2

 分数を数としてとらえ,分数の大きさや構成の仕方を考えました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 算数「分数」〜分数を使って〜 その1

 分数を使って,数の大きさを表しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 家庭「まかせてね今日の食事」〜栄養バランスがよい献立〜

 栄養のバランスがよい1食分の献立の立て方を理解し,家族のための献立について考えました。
画像1
画像2

♪3年生 図画工作「空きようきのへんしん」 その3

 空き容器の形を変えたり組み合わせたりしてつくりたい形を考えました。
画像1
画像2

♪3年生 図画工作「空きようきのへんしん」 その2

 どのようなものを入れたいか,どこで使いたいかなどを想像し,アイデアを出しました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 図画工作「空きようきのへんしん」 その1

 身近な空き容器から,使ってみたい小物入れを考えました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 算数「三角形と四角形」〜紙を切って〜 その3

 三角形の紙を頂点や辺から切ることによって,三角形や四角形に分けられることに気付きました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 ALT・スクールカウンセラー来校
2/1 音楽鑑賞教室(5年)
2/2 小さな巨匠展(ひまわり)5日まで
2/3 朝会  食の指導(4−3)
保健・PTA等
1/30 色覚検査(1年)

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp