京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:88
総数:566537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

スポーツフェスティバル 2年

リズムダンス「やってみよう!」では、リズムにのり全身で明るく元気に踊りました。
チャレンジ走は、赤白のボールを素早く運んだあと、ゴール目指して突っ走りました。パワー全開の2年生でした。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 1年

チャレンジ走〜とんでとんでくぐって〜では、ミニハードル、フラフープ、ボール運びのミッションをクリアしながらゴールを目指しました。
折り返しリレーでは、レースごとに「ジグザク」「おきかえ」などとちがったかだいに挑戦し、バトンをつなぎました。練習の成果を発揮してどのミッションも上手にこなしていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 4年

個人競技はハードル走。みんなスピードを落とさないよう練習の成果を生かして走りました。演技では、鳴子の音を響かせながら、力強く「ツバメ」と「ソーラン」を踊りました。自信をもって笑顔で踊る姿がとても素敵でしたよ。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル にじいろ学級

カラフルなシートをみんなでにぎり、近づいたりはなれたりすると、シートが風船のようにふくらみます。にじいろバルーン、みんなできれいにつくりました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 3年

ミニハードルとフラフープをくぐるチャレンジ走と、リレーを行いました。上手にバトンをつなぎながら一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 予定通り開始します

画像1
いいお天気の当日を迎えました。子どもたちの渾身の競技や演技がみられることを期待しています。
・会場へはプログラムに記載の時間に合わせてお越しください。
・ビデオ・カメラの撮影は、ご自身のお子さんの撮影を目的としていただきますようお願いします。他の児童が映ることも考えられますので、SNSへの投稿や、WEB等への発信はおやめください。

スポーツフェスティバルプログラム

画像1
画像2
印刷用はこちらをクリックスポーツフェスティバルプログラム

1年生 スポーツフェスティバルにむけて

画像1画像2画像3
「頑張って走るし見ててな!!。」

子どもたちも明日への意気込みを語りながら帰りました。
小学生になって初めてのスポーツフェスティバルで、ドキドキしつつも頑張ろうという思いでいっぱいです。

応援よろしくお願いします。

児童会本部 全校児童にエールを送る

画像1
 4日(火)のスポーツフェスティバルに向けて、児童会本部の6年生で応援団を結成しました。法被やはちまきを纏い、全校児童に向けて気合のこもった応援を行い、その様子を動画に収めました。応援動画は、3日(月)の開会式で流れます。応援団の気合のこもった応援で、西陣中央小学校の全校児童は気合十分でスポーツフェスティバルに臨むことができるでしょう。

あいさつ運動

 すくすくスクール委員会、「学校を成長させたい!」という思いのもと、委員の児童たちが考えた委員会名です。
 その取組のひとつとして、朝のあいさつ運動を行っています。
 1学期は校門、2学期は各学年のフロアで、月・水・金の週3日元気にあいさつをしています。
 すくすくスクール委員会のメンバーではない6年生の児童たちも、積極的に参加をしています。
 この取組から、学校全体に活発なあいさつが広がるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp