京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:7
総数:311869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年:うごくおもちゃ制作中 その2

画像1
画像2
どうしたら1年生に楽しんでもらえるかな〜

と、悩みながら試行錯誤しています。

2年:うごくおもちゃ制作中 その1

画像1
画像2
生活科の「あそんでためしてくふうして」では、うごくおもちゃを使った遊び方を考えています。
進めたり、揺らしたり、くっつけたり、とばしたりしながら、色々楽しんでいます。

2年:イベント係

画像1
今日はイベント係が放課後にイベントを企画してくれました。
みんなでケイドロをしたり、ドッジボールをしたりして楽しんでいました。

2年:給食

画像1
給食は毎日食缶を空にして、みんなもりもり食べています。
時間内に食べ切ろうと、集中しながらよく噛んでいます。

家庭科クラブ 〜調理実習〜

家庭科クラブでは、裁縫やお料理に挑戦しています。
今日は、クリスマスが近いこともあり、パンケーキ作りをしました。
ホイップクリームやフルーツでデコレーションして食べました。
画像1
画像2
画像3

3年:音楽 リコーダー二重奏

画像1
画像2
リコーダーの演奏も上手になってきました。

「あの雲のように」をペアで二重奏しています。
自分のパートをしっかり演奏しつつ、友だちの音を聴きながらタイミングを合わすことに最初はとまどっていましたが、徐々に慣れてきれいな二重奏がたくさん聴けました。

演奏を楽しんでほしいです。

3年:総合的な学習の時間

画像1
画像2
1月に計画中の地域の方々との交流に向けて、自分たちで考えた制作をグループごとに進めています。
「相手」のことを考えながらよりよくなるように工夫をして進めています。

3年:池田漢字検定

画像1画像2
池田漢字検定がありました。
今回は一週間前にどんな問題が出るのかを知り、寺子屋の時間や自主学習などで練習をして臨みました。
真剣にテストに向かっていました。
結果が楽しみです。

今日の給食

今日の給食は「開き干しさんまのからあげ」でした。
開き干しにしたさんまを油でカラッと揚げてあり骨までおいしく食べることができました。
「切り干し大根の煮びたし」が副菜だったので「ザ・和食」でしたが、1年生もしっかり食べることができました。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

3年:社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1画像2
時代が進むにつれて京都市が発展してきたことを知った後は、くらしのうつりかわりについて考える学習をしています。
生活、というと「遊び」「料理」「お風呂」など子どもたちにとって身近なことがやはり気になるようです。
サイトを通して、昔の生活に関わる道具などをタブレットで見ました。
いろんな面で便利になったんだということを感じていたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp