![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:19 総数:640233 |
1年 ふゆを たのしもう 雪遊び編!
今日は、予定を変更して、1時間目は生活科の学習「ふゆをたのしもう」になりました。
できるといいな、と話し合っていた雪遊びを思いっきり楽しんでいました。 雪合戦をする人、雪だるまづくりに挑戦する人、雪の家を作る人など、それぞれにしたいことを見つけていました。 教室にもどると、「ああ!楽しかった!」と大満足の様子でした。 ![]() ![]() ![]() どんな鬼かな?![]() ![]() いろいろな個性のある 表情豊かな鬼たちです。 たのしく うつして
図画工作科の「たのしく うつして」の学習で、
鬼の版を作っています。 「こんな鬼がいたらいいな」という鬼を想像して、 かわいい鬼やこわい鬼などいろいろな鬼ができそうです。 紙に写すのが今から楽しみです。 ![]() ![]() 何cmかな??
算数科の「100cmをこえる長さ」の学習で、
両腕を伸ばした長さを調べました。 「1m=100cm」 を学習し、自分の両腕を伸ばした長さを、 「m」を使って表すことができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 2年 たのしく うつして〜2〜
今日は、鬼の体を作ったり、色々な材料から模様を考えて貼りました。
腕や手をどんな向きで貼るかを考えたり、自分の鬼のテーマにあった模様の材料を何にするかを考えたりしながら版を作りました。 次の学習では、版を刷ります。 どんな鬼になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 ゆっくりかけあし![]() ![]() 自分のペースで4分間止まらずに運動場のコースを走りました。 走った後はとびくらべもしました。 冬でも外で体を動かして、元気に過ごしましょう。 2年 とびくらべ
運動場が雨で使えなかったので、学年合同で体育館で「とびくらべ」をしました。
片足で踏み切って、両足で着地をすることを意識して学習しました。 グリコやゴムとび、ケンケンパなど、色々なとび方をしました。 ゴムの高さを工夫したり、一歩でどこまで遠くにとべるかを考えたりしながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() 2年 100cmをこえる長さ
算数科の「100cmをこえる長さ」の学習で、自分の手や両手を広げた長さについて調べました。
自分の持っているものさしや学習で使った30cmものさしを使って頑張って長さを調べていました。 調べた自分の両手の大体の長さから、黒板の横の長さを頑張ってはかりました。 ![]() ![]() ![]() わくわくワークランドに向けて![]() ![]() ![]() それに向けて「働く」ってどんなことだろうか。 どんな仕事があるのかな。 自分はどんな仕事に興味があるのかな。 などこれから学習をします。今日はチームになってケーキの製造会社 で働くという学習をしました。時間内に納品することやお互いに協力すること 丁寧に仕事をすることの大切さなどを知ることができました。 みその分量に注意して・・・![]() ![]() ![]() 鍋に入れるタイミングを見計らって料理をしました。 みそ汁では、自分たちでかつおだしをとってから みそを少しずつ入れて味見をして作っていました。 みんな「野菜も柔らかくて味もおいしい。」と言って おいしくいただきました。 |
|