京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up50
昨日:66
総数:426166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

23日(金)学校の様子

2学期の終業式をオンラインで行いました。
それぞれの教室で、西田校長先生のお話を聞きました。
(以下、話の内容とスライドの一部を抜粋して掲載します。)
**********************
明日から冬休みに入ります。その中で、年末から新しい年にかけて、みなさんは日本の伝統文化にふれる機会がたくさんあると思います。
大掃除をして、大晦日にはおそばを食べる人がいるかもしれません。新年には、初詣やおとしだまや年賀状、お節料理など、お正月ならではの行事や風習をみたり聞いたり体験したりすることでしょう。せっかくの機会ですから、日本のよさを知り、自分の住んでいる国や町を大好きになってほしいと思います。おうちの人のお手伝いを自分から進んでできるといいですね。

それでは、冬休み中に頑張ってほしいことを3つお話します。

一つ目です。【ものやお金、そして時間を大切にしましょう。】
12月や1月には、プレゼントをもらったりお年玉をもらったりする人がいるかもしれません。プレゼントやお年玉には、贈った人の願いが込められていますね。自分がもらったから好きに使っていいんだ、といって、無駄遣いをしたり、めちゃくちゃな使い方をしたりしていいのでしょうか?いただいたものやお金は、どのような使い方をすればよいのかを考えるよい機会だと思います。いただいたものやお金は大切なものです。

二つ目のお話です。【ルールを守りましょう。】
ルールを守ることは、自分の命を守ったり、みんなが気持ちよく過ごせるようにしたりするために、とても大切なことです。違う言い方をすると、ルールを守らないと、危険なことになったり、みんなが気持ちよくすごせなかったりすることがあります。「交通ルールを守る」「タバコを吸わない」「お酒はのまない」ということをみなさんは当たり前のように守っていると思いますが弱い心になってしまうと、これらは簡単にできてしまいます。これは決してかっこいいことでもありませんし、自慢することでもありません。ただ単に「ルールが守れない」「我慢が出来ない」「自分のことが大切にできていない」という恥ずかしいことだと、先生は思っています。冬休み中も、ルールや約束をしっかり守って、【自分の命】を守ってください。それは、校長先生がいつもお話している「笑顔あふれる楽しい学校」にするためにも大切なことなのです。

三つ目です。
冬休み中、とくに、12月中に【2学期の学習のまとめ】をしておきましょう。3学期は、次の学年に進級するための準備をする学期にもなります。これまで学習した内容を、12月中に確認しておくことで、3学期にいいスタートを切ることができるはずです。4・5・6年生は、3学期に早々に、ジョイントプログラムテストでその成果を発揮することができますね。教科書や先生からもらったプリント、タブレットを使ったデジタルドリルを使うこともできます。これまでの学習のまとめをいつやるのか、来年ではありませんよ、「今」ですね。自分から進んで取り組みましょう。

それでは、1月10日(火)に、皆さんが元気よく登校してくれることを楽しみにしています。それでは、これで校長先生のお話を終わります。
画像1
画像2
画像3

23日(金)学校の様子

朝から道路の一部が凍るほど、寒い朝になりました。
運動場は、見渡す限りの白一色です。
校門前には、誰かが作ってくれたミニ雪だるまがあります。
画像1
画像2
画像3

22日(木)学校の様子

日本付近は22日(木)から26日(月)頃にかけて強い冬型の気圧配置となるとの予報がでています。北日本から西日本の日本海側を中心に大荒れ、大雪となる見込みとのことです。
登下校時には十分注意をしてください。
画像1

22日(木)学校の様子

5年生は、2学期の理科学習を振り返り、教科書を読んだり、プリントの問題に取り組んだり、タブレットを使って復習問題に取り組んだりしています。
4年生は、算数の復習問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

22日(木)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2
画像3

22日(木)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

22日(木)学校の様子

5年生は、学級で考えた活動を、体育館で行っています。
画像1
画像2

22日(木)学校の様子

3年生は、算数で重さのはかり方を学習しています。
画像1
画像2

22日(木)学校の様子

2年生は、図画工作で作品作りにとりくんでいます。
「おともだち」の顔や体に、装飾を施しています。
画像1
画像2
画像3

22日(木)学校の様子

1年生は、冬休みの過ごし方について考えています。
大事だと思うところに、赤鉛筆で線を引いています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp