京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:53
総数:380910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

5年生 家庭科 物を生かして住みやすく

画像1画像2
 5年生の家庭科では、「物を生かして住みやすく」の学習に取り組んでいます。

今日は、「自分たちにできるもったいない減らす取組」について考えました。

子どもたちからは、「面倒でも、ペットボトルや食品トレーはリサイクルの回収ボックスに持って行こうと思った。」「ボールペンは芯を変えると繰り返し使えるから本体が壊れないように使うといい。」など、たくさんアイデアがでてきました。

子どもたちには、学習したことを生かして、お家でも「もったいない」を減らしてほしいと思います。

5年生 雪!!

画像1画像2画像3
 今日の朝、教室にむかうと「こんなに積もるとは思ってなかった!」「雪合戦しよう!」という元気な子どもたちの声が聞こえてきました。

 運動場や花壇には、子どもたちの靴が隠れるくらいに雪が積もり、大きな雪だるまも作ることができました。

日が差して雪が解けないうちにと、少しの時間でしたが、1時間目に雪遊びを楽しみました。

遊んだ後は、手袋や靴下を干して乾かしました。


今日は、気温も低かったので、体が冷えていると思います。
しっかりあたたまって、風邪をひかないようにしてくださいね。

6年 総合的な学習の時間 「朱三のまちの魅力」

6年生は総合的な学習の時間「さんさん学習」で、「朱三のまちの魅力」について学習しています。
自分たちが住んでいる「朱三のまちの魅力」を、多くの人に知ってもらうために学校ホームページを使って、子ども達が発信していきます。今回は第四弾です。子ども達の発信する情報を、ぜひご覧いただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

くすのき 巨大人参畑計画

画像1
くすのき学級の学級園にも雪が積もりました。

いつもは緑の葉がいっぱいの畑ですが、今日は一面真っ白です。

人参は、寒い季節を超えることで甘さを蓄えるそうです。

いつもと違う景色に子どもたちも驚いています。

雪の朝

画像1
画像2
昨晩からの雪で、今朝は運動場一面雪景色。
氷柱もできていました。

6年 総合的な学習の時間 「朱三のまちの魅力」

 6年生は総合的な学習の時間「さんさん学習」で、「朱三のまちの魅力」について学習しています。
自分たちが住んでいる「朱三のまちの魅力」を、多くの人に知ってもらうために学校ホームページを使って、子ども達が発信していきます。今回は第三弾です。子ども達の発信する情報を、ぜひご覧いただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育の学習頑張っています!

画像1
画像2
 5年生の体育科の学習では、「ジョギング」を頑張っています。

一人一人が目標をもって一生懸命取り組んでいます。
1つ目のねらいでは「一定のペースで走ること」を、2つ目のねらいでは「自己ベストを出すこと」を頑張っています。

1000mのタイム測定では、ペアの友達と「頑張れ」「前回よりいいタイム!」と声を掛け合いながら頑張る姿がとても素敵です。

 2月には、校内マラソン大会があります。ベストタイムを出せるように頑張ってほしいと思います。

6年 総合的な学習の時間 「朱三のまちの魅力」

6年生は総合的な学習の時間「さんさん学習」で、「朱三のまちの魅力」について学習しています。
自分たちが住んでいる「朱三のまちの魅力」を、多くの人に知ってもらうために学校ホームページを使って、子ども達が発信していきます。今回は第二弾です。子ども達の発信する情報を、ぜひご覧いただけたらと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 ジョイントプログラム

画像1
 国語、算数、理科、社会のジョイントプログラムが終わりました。

40分間集中して頑張る姿が見られました。

くすのき 中京支部育成学級交流会

画像1画像2
中京支部の育成学級でリモート交流会を行いました。小さな巨匠展の作品お披露目会です。

小さな巨匠展の合同製作の作品が朱雀第八小学校に集結し、完成しました。

子どもは自分の作品やお友達の作品がどこにあるのか探しながら、画面をじっくりと見ていました。

中京支部では、メリーゴーランド、鉄道、観覧車の3つのテーマに分かれ、ワンダーランドを作りました。

朱雀第三小学校は鉄道のグループです。大きな声で、工夫したところを発表することができました。

これらの作品は、京都市美術館別館に搬入され、2月2日〜2月5日まで展示されます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp