![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:30 総数:251405 |
マラソン後の様子
3歳児が、しゃがみこんでいます。
何をしているのかなと、のぞき込むと… 友達のカードを一生懸命数えています。 かわいいですね。 5歳児は、みんなで力を合わせて 準備も片付けもしています。 「かたいなぁ」 「やろか?」と、 声をかけあっています。 朝マラソンは、 もう2か月ほど継続しています。 とても手際よく片づけられるようになりました。 たくさん遊ぶことも大切ですが、 自分たちの生活を、 必要感を感じて、 自分たちで進められるようになることも とても大切にしています。 そして、 自分達で、“している” “できる”ということが、 一人一人の自信につながります。 ![]() ![]() 毎朝のマラソン
寒さに負けず、今日も元気に走っています!
5歳児は自分のペースで、 「今日は、次の紙に、いけそうやから」 と、 めあてをもって頑張っています。 3歳児は、先生や友達と 一緒に走ることを楽しんでいます。 1周走って、1個ハンコを押します。 ハンコが、どんどん増えていくのも 楽しみの一つです。 体も、ホカホカ温まりました。 ![]() ![]() ![]() 京都市立幼稚園こども展 開催中!!
『こども展』の詳細を示したHPをご案内します。
以下のアドレスに記載されています。 ぜひご覧ください! ■KYOTO ART BOX https://kyoto-artbox.jp/event/51017/ ■ART WALK KYOTO https://artwalkkyoto.city.kyoto.lg.jp/20230120/ 第64回 京都市立幼稚園こども展![]() 開催しています。 4時30分までです。 小学校で凧あげ!<2>
特に年長そら組の凧は、
ぐんぐん、あがりました。 幼稚園では、できないくらい 糸を、長〜くのばして… こんなに高く!!見えますか? 給食時間だったので、 小学校の子どもたちも、 窓から見て、手を振ってくれました。 ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 小学校で凧あげ!<1>
今日は、お隣の,
伏見住吉小学校で 凧あげをしました。 広い校庭で、思う存分走って 高〜く揚げることができました。 各学年、自分のつくった凧で、 楽しみました。 ![]() ![]() ![]() たこたこ揚がれ!<2>
今日は、風が強かったので
立っているだけで、よく揚がりました。 「見て見て!走ってないのに上がってる!」 「不思議やなぁ…」 「風が吹いてるからなんちゃうん?」 と、いろいろ感じて、 いろいろ考えていました。 ![]() ![]() たこたこ揚がれ!<1>
各学年、
凧をつくって遊んでいます。 一枚のビニールや紙から、 凧を“ つくり出す ”ということは 今の時代の子ども達には、 とても貴重な経験です。 「見て見て〜!あがった!」 「もっと(糸を)長くしてみよ」 ![]() ![]() ![]() 園内展 鑑賞 2 5歳そら組
自分達の作品や、
年少、年中の作品も、 じっくり見ていました。 『鑑賞する態度』が育っています。 ![]() ![]() 園内展 鑑賞 1 5歳そら組
子どもたちも、
園内展を見ました。 触って、動かしてもいい作品もあり、 あらためて、楽しんでいました。 自分の絵に書かれた 先生のコメントも 嬉しそうに読んでいる姿もありました。 ![]() ![]() ![]() |
|