京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up41
昨日:76
総数:451420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

卓球部新人大会 個人の部 全市大会結果

1月22日、卓球部新人大会(個人の部)全市大会が行われました。
予選を勝ち抜いた選手達の今回の結果は次の通りでした。

2年生男子 ベスト16

2年生女子 初戦敗退(ベスト32)

1年生男子 ベスト8

1年生女子 ベスト8
      
      初戦敗退(ベスト32)

 最後まであきらめず、頑張っていたと聞いています。

 お疲れ様でした。


we can do it.取組中

「おはようございます」 
と、元気な挨拶が繰り広げられている校門前。
3年生試験1週間前の18日より、生徒会によるwe can do it.の取組が行われています。
1月5日の始業式以降、寒い冬が続いており、だんだんと登校が遅くなってきている生徒が増えてきました。早々の生活見直し習慣に続くこの取組で、学校生活がさらに元気あふれるものになればと委員の人たちは頑張っています。明日が最後になりますが、元気なあいさつをお願いします。
画像1
画像2
画像3

we can do it.取組中

画像1
 

女子バスケ府下大会1

1月14日(土)女子バスケットボール部が府下大会に出場しました。
1回戦は、ブロック1位通過の学校と対戦。
前半からリードを許していましたが、後半に入り、強気の攻めで流れを引き寄せ、終わってみれば10点差で大勝しました。
苦しいときに我慢できたのが大きかったと思われます。
各上の相手でしたが、これまでの練習の成果を出せた一戦でした。

2回戦もこの日の午後に行われました。
前半からリードされたり、したりのシーソゲーム。
前半を終わり、お互いに20点代のロースコアゲーム。
お互いに守備がよかったです。

第3ピリオドでぽんぽんとゴールされ、少し引き離された際に
焦りが見え、ミスが連発。そこが勝負所でした。
その後、なんとか頑張りましたが、点差をひっくり返すことなく、
負けました。
ただ、前半の戦いはすばらしく、流れを引きよせられていたらこの試合どうなっていたかわからないと思います。
また、このチームのいいところは選手層が厚いところです。選手が代わっても戦力的に落ちることがないように見えました。
次の春の大会に期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

女子バスケ府下大会2

画像1
画像2
画像3
 

女子バスケ府下大会3

画像1
画像2
破れはしましたが、今後が楽しみです。
チーム一丸となり練習を重ね、勝利を取って下さい。

避難訓練

 1月13日(金)に、避難訓練が行われました。地震が発生、技術室から出火、全校生徒グランドに避難というものでした。全校生徒がグランドに集合、点呼まで3分1秒でした。まずまずの時間で集合転校できたと思います。何よりもグランドに出てから走る姿や移動中しゃべっていたりふざけている生徒が少なかったことがよかったです。
30年以内に南海トラフ地震というとても大きな地震が起こると予想されています。少なくとも震度6という未知の揺れだと言われています。冷静に対処しなければパニック状態の集団と成りとても棄権です。今回のような機会に対処法や地震に知識を増やして自分を守れるようでありたいものです。
 その後、体育館に入り、下京区役所の福祉課の方から「防災について」お話を聞かせていただきました。阪神淡路大震災や東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の際の中学生の活躍も聞かせていただきました。防災に必要なのはご近所のおつきあいが大切であるとお話しされてました。そして、あいさつがおつきあいの第一歩であるともおっしゃっていました。今後もあいさつできる人であり続けましょう。

画像1
画像2
画像3

学校だより

 新年明けましておめでとうございます。
 2023年も1月5日(木)よりスタートいたしました。
 今年もコロナとつきあいながらの1年になりそうで、元気いっぱい教育活動を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。


 2023年度松中だより1月号です→こちらからどうぞ
 
 
画像1

スクールカウンセリングのお知らせ

「スクールカウンセリングのお知らせ」を掲載することにしました。

ご利用ください。


     →案内

保健室より

画像1
12月に入り、めっきり寒くなってきました。
体調管理を行い、風邪などひかないようにしましょう。
また、コロナやインフルエンザなどにもかからないように予防を徹底しましょう。



ほけんだより12月号です。→ほけんだより12月号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標等

学校評価

『京都市立松原中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

小中一貫構想図等

生徒心得

部活動運営方針

お知らせ

学校だより

保健室より

お知らせ1

京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp