京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:45
総数:324059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

理科『電磁石の性質』

画像1画像2
理科で「電磁石の性質」の
学習を進めています。
磁石と電磁石の違いを
比べました。

6年 理科 私たちの生活と電気

画像1
 つくったり試したりした電気は,乾電池と同じような働きをするのかどうか実験をしました。実験結果からどのようなことが言えるか考えを伝えあいました。

1年生☆どの学習もがんばっています!

画像1
画像2
体育科では、跳び箱を、開脚飛びで跳び越せるようになってきました。高い段に挑戦する子も増えてきました。2組も、笘篠先生との「食の学習」がありました。

1年生☆しょくのがくしゅう

画像1
画像2
栄養教諭の笘篠先生と、牛乳のひみつについて学習しました。牛乳にはいろいろなはたらきがあることが分かりました。2組も「食の学習」を楽しみにしています!

1年生☆うつしたかたちから

画像1
画像2
いろいろな材料の形をいかして作品を作っています。絵の具の色を選ぶことも、はんこのようにペッタンペッタン押すことも、楽しみました。

1年生☆しんたいけいそく

画像1
画像2
身体計測がありました。養護教諭の山下先生から、けがや鼻血の応急手当の仕方を教えてもらいました。自分でできることが増えてきました!

6年 なかよし活動

画像1
画像2
 6年生が主となってすすめるなかよし活動ものこりわずか・・・。今回は6年生が作ったオリジナル学校かるたで遊びました。

算数科『円と正多角形』

画像1画像2画像3
算数科で「円と正多角形」の
学習を進めています。
正五角形や正六角形を
コンパスや分度器を使ってかきました。

1年生☆とびばこあそび

画像1
画像2
体育科の学習で、とびばこあそびをしました。とびのったり、とびおりたり、またがったり、いろいろなうごきを楽しみました。グループのみんなと協力して、とびばこやマットを運ぶこともできました。

1年生☆3学きがはじまりました!

画像1
画像2
画像3
明けましておめでとうございます。3学期が始まり、元気に登校してくれた子どもたち。冬休みのできごとをスピーチしたり、「冬休みすごろく」をしたりして、盛り上がりました。3学期もよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp