![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:322999 |
明日は十分気を付けて!![]() じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 1月24日(2)
〇給食週間が始まりました・・・(〜30日まで)
学校給食について、もっと色々なことを調べてみたり、考えたりしてみましょう! ★京都市の学校給食の歴史を ひも解いてみると・・・ (1)昭和22年(1947) → ミルク(脱脂粉乳)だけの給食でした。 ※脱脂粉乳=だっしふんにゅう (2)昭和24年(1949) → パンとミルクの給食になりました。 (3)昭和25年(1950) → おかずがつくようになりました。 (4)昭和45年(1970) → ミルク(脱脂粉乳)が牛乳になりました。 (5)昭和53年(1978) → ごはん給食の日ができました。 そして今は・・・ 和食(わしょく)だけではなく、世界(せかい)の国の料理(りょうり)など、おかずの種類(しゅるい)も広がりました。 ★給食室をのぞくと、給食調理員さんが、今日のおかずを調理(ちょうり)されていました。 「いつも、おいしい給食ありがとうございます!」 今日は、「じゃがいものクリームシチュー」と「小松菜のソテー」でした。 ・・・いつも、お昼が楽しみですね! 【写真:給食室から】 ![]() 1月24日(火) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・コッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・小松菜(こまつな)のソテー 「じゃがいものクリームシチュー」のルーは、手作りです。パンによく合いますね! ★“じゃがいも”のほくほくとした食感(しょっかん)を感じながら、いっしょに味わって食べてくれましたか? 〇“じゃがいも”の花を知っていますか? 農林水産省のHPにあるクイズに、ぜひチャレンジしてみてください! 答えがわかったら、バッチリですね。ほかのページも調べてみると、色々なことがわかりますよ! ・・・問題があるところ⇒ 農林水産省HP「じゃがいもの花あてクイズ」→ https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/potato/quiz... ★24日から30日までの給食週間に、各学年で様々な取組を行います。 〇めあては・・・ (1)給食には、多くの人が関わり、様々な思いがあることに気づき、食べることの大切さを考えることができる。 (2)給食を食べることができる喜び、給食調理員さんや給食に関わる多くの人々に感謝する気持ちを育てる。 ★日本で学校給食が始まったのは、明治(めいじ)22年とされています。山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校で、給食が始まったのが最初(さいしょ)らしいです・・・ 【参考資料:文部科学省HP「全国学校給食週間について」→ https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1...】 【写真下:5年生】 ![]() ![]() ![]() じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 1月24日(1)
〇“寒さ”に気をつけて過ごそう!
日本列島に厳しい寒さがやってきています・・・ 朝から、元気に遊ぶ子どもたちの姿がみられましたが、明日にかけてさらに寒さが厳しくなるようです。 お昼前から、冷たい雨が降り出しました。 夜からは、“雪”に変わるのでしょうか・・・ ★「寒さに負けるな!」とは言うものの・・・ 体調を崩さないように、“低温”、そしてコロナやインフルエンザに対しても、十分にご留意ください。無理をしないことが大切です。 1時間目の体育が始まる前、運動場の真ん中で1年生が“ま〜るく”集まっていました・・・ 早くからだ動かして、あったかくなってね! 【写真上:朝の運動場、写真中:1年生、写真下:中休みの運動場】 ![]() ![]() ![]() 1月24日 1・2年 かけあし![]() ぐねぐねコースを、ぐねぐね走りました。 次もじぶんのペースで走れるといいですね。 1年生 通級指導教室のことを知ろう!![]() ![]() 他校から通っている子もいるので、会えたときは元気にあいさつしたいねという話もしました。 4年生 社会科![]() ![]() 今日は、宇治茶の中でも、煎茶とほうじ茶の飲み比べをしました。 煎茶は苦いと感じる子が多く、大人の味がするといっていた子がたくさんいました。 これから、宇治茶がなぜこんなにも多くの人に飲まれているのかについて探っていきます。 じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き 1月23日
〇学校の様子から
清掃時間、校内をまわりました・・・ いっしょうけんめいに がんばる子どもたちの姿を見つけました! きれいになると、気持ちいいですね・・・ ![]() ![]() ![]() 1月23日(月) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・むぎごはん ・牛乳 ・ミーフンスープ ・プリプリ中華炒め 「ミー フンスープ」の“ミーフン”とは、米(こめ)を粉(こな)にした“米粉(こめこ)”から作られる めん です。 中国(ちゅうごく)や台湾(たいわん)・東南(とうなん)アジアなどの米を作っている地域(ちいき)でよく食べられています。 〇「ミーフン」は、“ねばり(グルテン)”がなく、さっぱりとしています。つるつるとした食感(しょっかん)を味わいながら食べてくれたかな? 【写真中:4年生】 ★1月の給食目標(きゅうしょく もくひょう)は、 ・・・《学校給食(がっこうきゅう しょく)について知ろう》 です! ★学校給食(がっこう きゅうしょく)から学んでほしいこと [学校給食にかかわる人びと] 1.パンをやく人・ごはんをたく人 2.農家(のうか)の人 3.食材(しょくざい)をはこぶ人 4.献立(こんだて)を考える栄養教諭(えいよう きょうゆ) 5.給食(きゅうしょく)を作る給食調理員(きゅうしょく ちょうりいん)さん 6.給食(きゅうしょく)を準備(じゅんび)する給食当番(きゅうしょく とうばん)さん ◎給食(きゅうしょく)が、たくさんの人たちの協力(きょうりょく)で作られていることをわすれないでくださいね! ★明日から、「給食週間」が始まりますよ・・・ ![]() ![]() ![]() 1月20日(金)3年 ブラボー!ます形商店街![]() ![]() ![]() |
|