京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:96350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

陸上競技部総体

9月18日(日)に丹波自然公園で開催されました第74回京都府高等学校定時制通信制総合体育大会陸上競技の部に本校の陸上競技部が参加しました。
この大会は令和4年度第58回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技の部の京都府予選会も兼ねています。
台風の影響も心配されましたが、無事に開催することができました。

生徒たちは全国大会終了後はじめての大会となりました。

競技には4年生の男子生徒が100mと200mに出場しました。
生徒にとっては最後の近畿大会に向けた前哨戦となり、最後まで全力で競技に取り組んでくれました。

競技の成績は次の通りです。

 4年生男子
 男子100m 12"14 風+0.4 優勝
 男子200m 26"52 風-0.6 3位
 
この結果を受け、11月に開催されます近畿大会への出場権を獲得しました。
生徒には近畿大会に向けて、改めて練習に取り組んでほしいと思います。

最後になりましたが、今回このように全選手が近畿大会への出場権を獲得することができましたのも、普段より陸上競技部の活動へご理解ご協力を頂いております保護者の皆様のおかげです。
心よりお礼申し上げます。

今後とも陸上競技部の活動へご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年次 測量実習

 9月16日(金)建築系4年の授業にて、本校のグラウンドを用いた測量の実習が行われました。
 今回の授業の目的は、2点間を結ぶ直線の長さを水平に測定する距離測量を行うことです。
 ここでは、巻尺やポールなどを用いて、正確に水平距離を求められるようにします。
 そして、最終的には京都奏和高等学校の校舎周辺を測量し、建築面積を割り出します。
画像1
画像2
画像3

重要 台風14号の接近について

画像1


平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。
報道等にもございますように、台風14号が日本列島に接近する見込みです。
今後の情報に注意し、警報等が発令された場合は配布文書の「特別警報・暴風警報の発令に対する非常措置について」をご覧ください。
なお、今週末は部活動の大会等も予定されております。
そちらについての対応に関しましては、各顧問にご確認いただきますようお願いいたします。


台風や鉄道の情報については下部の各リンクをご参照ください。

・台風14号進路→こちら
・京都府南部警報情報(気象庁)→こちら
・天気予報(京都市)→こちら
・JR西日本運行情報(近畿エリア)→こちら
・京阪電車運行情報→こちら
・阪急電鉄運行情報→こちら

皆様におかれましては、ご自身の身の安全を第一に行動していただきますよう、お願い申し上げます。

なお、休校等の措置が取られました場合の授業等の対応につきましては、決定次第追ってご連絡致します。

今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

大会結果 ソフトテニス

9月12日に本校で定時制ソフトテニス総合体育大会が行われ、本校からは男子 4ペアーが参加しました。結果は3年生ペアーが4位に入りました。次回は11月に行われる近畿大会(大阪)に出場します。今大会での振り返りをそれぞれで行い、練習を続けてまいります。
画像1
画像2

生活体験発表大会

本日は京都府総合教育センター講堂棟にて令和4年度第18回京都府高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催され、本校の代表として3年生の女子生徒が出場しました。
この大会は、全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会の京都府代表選考会であり、かつ京都府内の定時制通信制課程で学ぶ生徒の交流と発表能力の向上を図ることを目的として開催されています。
本年は新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも一部観客の入場を認めての開催となりました。

この大会に向け、夏休み前後も含めて原稿の作成に向けて担任の先生の指導を受けて努力していました。
発表のテーマは「将来の夢〜なりたい自分〜」です。
自身の小学生からの体験を自分自身で見つめなおし、自分ので自己の特性を理解しながら歩んできたこと、その特性による他者への影響や自分がどうすべきかの分析、対処方法、高校に入ってから変わってきた自分の話を中心に発表を行いました。
自分自身を見つめなおすことで、自分にとって何ができるのか、将来どうしていきたいのかを見つけ、今では将来の目標も見つけて努力する日々を送っています。
発表では自分の現状をありのままに、自分の言葉で話していました。

結果は優秀賞を受賞することができました。

自分自身を見つめなおして原稿を作ったこと、その原稿を多くの人の前でしっかりと発表できたことは生徒本人の大きな成長となったと思います。
今後も自分自身と向き合いながら、自分らしく学校生活を送ってほしいと思います。
生徒本人が楽しみにしている生徒自身の成長を、我々教職員も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年高卒求人面談指導・3年選択教科説明会

 4年次生は先週末の9月2日(金)に高卒求人の書類発送を終え、いよいよ採用試験に向け面接指導が本格的に始まっています。本日は7ブースに分かれて、それぞれの担当教員が試験に向けての指導を真剣に行っている姿が見られました。
 まだまだ準備不足の人も多く、明日以降も4年次生への真剣指導は続きます。

 また、3年次生には来年度選択科目についての説明会がありました。こちらも来年度に向けて各自が動き始めている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練・始業式

 夏休みが終わり、いよいよ8月25日(木)から2学期の始まりです。
 初日は避難訓練と始業式が行われました。
 今日の避難訓練は、急な豪雨による氾濫危険情報発令時に安全に避難する際の行動の確認が行われました。
 その後引き続き始業式が行われ、2級土木施工管理技士学科試験の合格者1名の表彰(ジュニアマイスター)および第二種電気工事士(筆記・技能)試験合格者2名の紹介が行われ、それぞれ現在資格取得勉強中の諸君への印象深いひとことアドバイスがありました。

 また、8月26日(金)から30日(火)までは2時間授業ですので注意してください。(給食はあります)
 普段と違い3時限目と4時限目(第9校時と第10校時)の授業がおこなわれるので、授業場所・実習場所を間違えないように注意してください。
画像1
画像2
画像3

テニス部 全国大会報告

画像1
 8月9日、10日に千葉県長生郡白子町で全国高等学校定時制通信制体育大会 第55回ソフトテニス大会が行われ、本校から4年生の2名が出場しました。
 初日は団体戦が行われ、清明高校と合同チームで戦い、結果はベスト16でした。2日目は個人戦が行われましたが、残念ながら初戦で三重県ペアーに敗れました。
 2日とも白子町特有の強風のなか、普段のプレーが出せなかった場面と、そのなかでも練習での成果が出せた場面とがありましたが、2人で声を出し合い、最後まで粘り戦うことができました。次回は9月に大会が開かれます。また練習を続けていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
 最後に新型コロナの感染が広がるなか、大会の運営をしていただいた方々、ボランティアとして審判等の協力をしていただいた地元の高校生の皆さま、宿舎の皆さま、本当にありがとうございました。また、大会に一緒に参加した晴明高校、清新高校の皆さまもありがとうございました。
画像2

重要 夏季休業中の学校閉鎖期間について

画像1

平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
本校では夏季休業中に下記の通り学校閉鎖期間を設けております。
この期間におきましては、学校業務が停止いたします。
本校に御用のある方は下記期間以外でご対応いただきますようお願い申し上げます。
期間中のお電話は全て留守電の対応となります。

新型コロナウイルス感染症が拡大しております。
万が一期間中に新型コロナウイルスの感染症陽性となった場合は、学校閉鎖期間終了後に本校までご連絡ください。

なお、就職活動に関連するご連絡につきましては下記の通り、学校閉鎖期間中でも対応いたします。
その他のご連絡は閉鎖期間後にお願いいたします。

何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。


                 記

令和4年度夏季休業学校閉鎖期間
8月6日(土)より8月16日(火)まで
8月17日(水)より業務再開

※就職活動に関連するご連絡について
8月8日(月)より8月10日(水)の
8:30〜17:00は電話対応を行っております。
このほかの時間はご対応いたしかねます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

                             以上

陸上競技部全国大会(最終日)

8月1日(月)より駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場において第57回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会が開催されております。
大会3日目となる最終日は、前日よりも少し涼しくはなりましたが、夏の日差しを受け朝から気温が高く、36度を超える猛暑日となりました。

最終日も男子200m、男子800mで大会新記録が出る、レベルの高い展開となりました。

最終日はその男子200mに出場しました。
前日の競技で少し足に痛みを抱えながらの競技となりましたが、最後の全国大会で最後まで全力を尽くしてくれました。
結果としては予選敗退となり、本人は悔しさを見せていましたが、今回の大会に向け努力してきた日々は生徒にとって良い経験となったと思います。

大会結果の詳細につきましてはこちらからご確認いただけます。
※日本陸上競技連盟の記録HPに遷移します。

この結果を持って全国大会は終了となりました。
4年生として、また伏見工業高校として最後の全国大会となりましたが、自身の力は発揮してくれたことと思います。

生徒は最後の大会として、秋に行われる近畿大会に向けて気持ちを切り替えていました。

午後には競技が終了したため、少し早く競技場を出たあと、都内で少し自由時間をとりながら新幹線の出発地である品川駅に向かいました。
品川駅ではお土産を購入し、17:07の新幹線で帰路につきました。
19:15、予定通り京都駅に到着後は、京都選手団として最後のあいさつをして解散となりました。
その後はそれぞれ帰宅の途についています。

3泊4日の今回の行程は長いようで短い、濃密な時間となりました。
最後の全国大会で、京都選手団として他校の選手とともに行動し団体行動を行いながら、これまでの経験を生かして後輩たちを引っ張る様子も見られました。
京都では感じられない高いレベルの選手たちとの勝負、また全国大会特有の雰囲気のなかで競技に取り組めたことは、日々この大会に向き合ってきた生徒の努力の賜物であると思います。
残念ながら入賞は出来ませんでしたが、この経験をバネに最後の近畿大会に向けて頑張ってほしいと思います。

本日からは少し活動を休みますが、次の大会は9月の総体、その結果を受けて11月に近畿大会が行われます。
その大会に向けて気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。

最後になりますが、保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症が再拡大しているなかでの全国大会出場に不安を感じておられたと思います。
そのような中で、生徒たちの部活動に対しご理解を頂き、全国大会という活躍の舞台に参加する後押しを頂きました。
感染症対策を行いながら全国大会に参加し、無事競技を終えてこうして京都に帰ることが出来ましたのも保護者の皆様のおかげです。
心よりお礼申しあげます。
保護者の皆様におかれましては、ご家庭で全国大会の様子を生徒たちに聞いていただき、今回の経験を共有していただければと思います。

今後とも陸上競技部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 3・4年:再履修授業最終日
3年:Quintetto
1/27 4年:学年末考査
3年:いこいの場
京都市立伏見工業高等学校(定時制)
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp