京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up14
昨日:26
総数:426330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

17日(木)学校の様子

2年生が英語活動に取り組んでいます。
画像1
画像2

17日(木)学校の様子

リハーサルが続いています。
4年「みんなちがってみんないい 〜We are special.〜」
学習してきた合奏・合唱を、学年全体で心を合わせて披露します。発表する一つ一つの言葉に思いを込めました。
合奏「にじ」では、それぞれの音を聞き、一つに重なったときの豊かなハーモニーを楽しんでください。合唱「365日の紙飛行機」では、これからの自分たちの進む道を歌にのせて届けようと思います。
画像1

17日(木)学校の様子

5年生は、漢字テストの返却の最中です。
子どもたちは、返却された答案用紙を「両手」で受け取っています。腰より上の位置で、「両手」で受け取る姿はとても丁寧で上品な印象を覚えます。当たり前の事かもしれませんが、5年生の子どもたちの自然な所作がとても素敵だなあと感じました。
画像1
画像2

17日(木)学校の様子

5年生は社会、4年生は算数の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

17日(木)学校の様子

明日のフェスタに向けて、リハーサルを行いました。当日鑑賞する学年と、前日リハーサルを鑑賞する学年にわけています。お友達がいっしょうけんめいに発表している様子の「いいところ」をたくさんみつけてくださいね。

1年生「くじらぐも〜ぼくらがなかよくなったもの〜」
運動場でくじらぐもに出会った子どもたちは、くじらぐもを学校に招待して、これまで「なかよくなった人やもの」を紹介することにします。見ている人に伝わるように声・表情・動きを工夫して練習してきました。子どもたちが仲良くなった生き物をよく見て描いたイラストが出てきます。元気いっぱいのダンス、鍵盤ハーモニカの音色、生き物クイズも一緒に楽しんでください。
画像1

17日(木)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

17日(木)学校の様子

うさぎたちの朝ごはんタイムです。
最近、「みるく」はゲージを開けたびに、外に出たいとばかりにせがんできます…

画像1
画像2
画像3

17日(木)学校の様子

紅葉が美しい季節となりました。
画像1
画像2

16日(水)学校の様子

いちょうの木の葉も、ずいぶん落ちました。
秋を感じる今日この頃です。
画像1
画像2

16日(水)学校の様子

市原野フェスタに向けて、職員で会場準備を進めました。
明日はリハーサルで、学年別に鑑賞します。

窓・扉をあけて、換気を進めます。
(側面上部の窓や舞台裏の扉も開放しています。)
防寒対策をしっかりしてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp