![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:53 総数:380910 |
5年生 ジョイントプログラム![]() 40分間集中して頑張る姿が見られました。 くすのき 中京支部育成学級交流会![]() ![]() 小さな巨匠展の合同製作の作品が朱雀第八小学校に集結し、完成しました。 子どもは自分の作品やお友達の作品がどこにあるのか探しながら、画面をじっくりと見ていました。 中京支部では、メリーゴーランド、鉄道、観覧車の3つのテーマに分かれ、ワンダーランドを作りました。 朱雀第三小学校は鉄道のグループです。大きな声で、工夫したところを発表することができました。 これらの作品は、京都市美術館別館に搬入され、2月2日〜2月5日まで展示されます。 1/20 人権参観・懇談会2・4・6年
今日は、2・4・6年生が、人権に関わる授業参観、学年懇談会を行いました。
2年生は「くりのみ」という教材文を読んで、友だちや周りの人に優しく接し、親切にすることの大切さについて考えました。子どもたちは、うさぎに親切にされたときのきつねの気持ちを考えることを通して、「人にやさしくすることや親切にすること」について、学びを深める様子が見られました。 4年生は、あらゆる人が生活しやすいための工夫(バリアフリー)があることについて学習しました。様々な資料から、「『みんなにとってやさしいまち』とはどのようなまちなのか」を話し合い、そんな町になるように自分ができることを考えました。 6年生は「水平社宣言文」を通して、差別されてきた人々がどのような思いで水平社を結成したのかを話し合い、差別をなくしていくためのこれからの自分自身の生き方について考えました。 授業参観後の学年懇談会では、朱三校の人権に関する取組や本日の授業、各学年のテーマに沿った内容などを踏まえて話し合いました。子どもたち一人一人を大切にしていくための有意義な話し合いの時間となり、ご参加いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後の学校教育に活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合的な学習の時間 「朱三のまちの魅力」
6年生は総合的な学習の時間「さんさん学習」で、「朱三のまちの魅力」について学習しています。
自分たちが住んでいる「朱三のまちの魅力」を、多くの人に知ってもらうために学校ホームページを使って、子ども達が発信していきます。今回は第一弾です。子ども達の発信するまちの魅力を、ぜひご覧いただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数科「大きいかず」![]() ![]() おはじきゲームでは、10点と1点のところに入ったおはじきの数を数えたり、すごろくでは、「50から3進むと…」と数の順番について学習をすることができました。 1年 図画工作科「ぺったんコロコロ」![]() ![]() ![]() 各グループ、とても楽しそうに活動することができました。 6年 食の指導![]() ![]() 5年 人権参観懇談会![]() ![]() 「日曜日の朝」というお話を読み、家族の役割について考え、一人ひとりが活躍できる社会について考えました。 子どもたちは、そうじや料理などの家庭の仕事に対して、イメージやこれまでの経験をもとに話し合いを進めていましたが、今日の学習を通して、様々な物の見方について学んでいました。 子どもたちが将来、生きていく社会が多様な考え方を認め、一人ひとりを大切にできる社会になるようにわたしたち大人も取り組んでいきたいと思います。 1/19 人権参観・懇談会1・3・5年
今日は、1・3・5年生が、人権に関わる授業参観、学年懇談会を行いました。
1年生は、「ユニバーサルデザイン」を知ることを通して、全ての人が大切にされなければならないことを学びました。ユニバーサルデザインが、全ての人にとって「やさしいデザイン」であることを、子どもたちは実感できたようでした。 3年生は、「韓国や朝鮮の文化について知る」という学習内容でした。ハングルで自分の名前を書いてみたり、チェギチャギについて知り、実際に体験してみたりして、日本のお隣の国の文化について親しみをもって学習する様子が見られました。 5年生は、「日曜日の朝」という資料を通して、男女平等について考えました。資料「日曜日の朝」では、日曜の朝に聞こえてくる音は、誰が何をしている音なのかを考える資料です。子どもたちは、「みそ汁作りの音はお母さんだと思う。犬小屋修理の音はお父さん。」というように、自分たちのイメージから考えたことを出し合い、男女平等について話し合いました。 授業参観後は、学年懇談会を行い、朱三校の人権に関する取組や本日の授業、各学年のテーマに沿った内容などを踏まえて話し合いました。子どもたち一人一人を大切にしていくことについて話し合うことができ、有意義な時間となりました。ご参加いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。 明日は、2・4・6年生・くすのき学級の人権参観・懇談会です。授業参観は13:50〜、学年懇談会は14:40〜(学年懇談会は各学年1組教室、2年生は多目的室で)行います。お忙しい中とは思いますが、ぜひご参加くださいますように、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() くすのき 巨大人参畑計画![]() ![]() ![]() なんと、にんじんが大量にできています! 大寒を越えた、2月中旬辺りに収穫する予定です。 今日は、生活単元の時間に雑草抜きをしました。そのときに、人参の間引きもしました。一本だけ抜いたのですが、間引きのものにも関わらずとても立派に育っています。 職員室前のうさぎ、ショコラちゃんにあげよう!となり、草抜き後に人参をあげに行きました。 「めっちゃ食べてる!」、「もふもふやん」、とショコラちゃんとの関わりも楽しんでいました。 畑は順調です!!子どもたちとの収穫が楽しみです。 |
|