![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:28 総数:640214 |
科学センター学習part3![]() ![]() ![]() 温度の変化の様子から、謎の液体について予想しながら実験することができました。 科学センター学習part2![]() ![]() ![]() 複数の物と比較しながら調べることで、違いがよく分かりましたね。 科学センター学習part1![]() ![]() ![]() 「液体Xのヒミツ」というテーマで様々な実験を行いました。 液体を熱したり、冷やしたりしながら様子の変化を詳しく調べました。 体育科「ソフトボール」![]() ![]() ![]() チームの様相が分かりだして、作戦をたてて試合をする 姿が見られるようになりました。ルールを考えなおすなど して学習をしています。次からは対抗戦をします。 図画工作科「回転版画」(2)![]() ![]() ![]() 授業では試しました。今日は、回転版画で偶然表現される模様や線の 面白さを刷った時に感じられるように彫刻刀を選んで思いのままに 彫っていきました。 1年 あきのおたからでおもちゃをつくろう パート2
見つけた秋のお宝でのおもちゃづくりも仕上げに入ってきました。
保育園や幼稚園のお友達にプレゼントする予定です。 喜んでくれると嬉しいですね! ![]() ![]() ![]() 物を生かして住みやすく(2)![]() ![]() して実践することでこんなにきれいになることに 驚いていました。冬休みの宿題では「大掃除大作戦」という 課題を出します。掃除の計画を立てて 今日の学びを生かして、お家の中や庭やガレージ、自分の部屋 などを掃除します。 物を生かして住みやすく![]() ![]() ![]() 教室の周りにどんな汚れがあるのか、自然に優しいそうじの仕方は あるのかを前の授業で学習しました。 お家からミカンやジャガイモの皮、お酢など調べたものを持ってきて 実践してみました。 彫り方いろいろ![]() ![]() ![]() 他にも安全な使い方をおさらいしました。 いろんな模様や線が彫れることを学習したので 自分の作品に生かしていきたいです。 ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() 1回目は、ルールや準備の仕方を確かめました。 まだ、1回目ですが 「楽しい!」「もっとやりたい!」という声が聞こえてきます。 これから、チームワークを高めて、さらに楽しみながらゲームをしたいですね。 |
|