京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:42
総数:424569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

16日(月)学校の様子

避難訓練を前に、各教室では、地震が起きたときにどうすればいいのかについて学習をしています。
画像1
画像2

16日(月)学校の様子

3年生は、消防の仕事について学習を進めています。消防署へ見学に行くにあたり、質問したいことや知りたいことについて、カードに書きまとめています。
画像1
画像2

16日(月)学校の様子

4年生は、算数の時間に、表やグラフの読み取り方について学習をしています。
一つの表からわかることを、言葉になおしてみると、いろいろなことが改めてわかりますね。
画像1
画像2
画像3

16日(月)学校の様子

ジョイントプログラムテストに取り組んでいます。
画像1

16日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

15日(日)PTAイベント

PTAイベント『科学と世界のおもろ〜い人達のクイズ選手権』市原野小学校編
クイズ形式で参加した子どもたちの「おもしろ回答」をもとにしながら進めていただき、テンポ感があって楽しい雰囲気で進行しています。
最初に“間違えてもいいんですよ”“間違えた方がいいんだよ”というメッセ―ジを通して子どもたちが、まず「行動する」ことを大切にされています。「いろいろな考えがあること」を知り、「答えはみんながつくる」ことを経験する貴重な機会になりました。
ご講演をいただいた樋口先生、そして楽しい企画していただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

15日(日)PTAイベント

『科学と世界のおもろ〜い人達のクイズ選手権』市原野小学校編
京都大学で特定助教として活躍されている樋口雅一先生をお迎えし、PTAイベントを開催していただきました。樋口先生の科学をテーマにした軽快なトークやクイズが続きます。
ちなみに樋口先生がかけられているメガネですが、これからの科学を表現した「科学合体メガネ」だそうです。(科学の各分野を象徴するミジンコ(生物学)と三角フラスコ(化学)、リンゴ(物理学)をかたどっており、ニュートンが発見した重力を象徴するリンゴを、ミジンコがかじってから、フラスコにダンクシュートするという異なる科学の合体の瞬間をとらえた衝撃イメージメガネだそうです。)
画像1
画像2
画像3

15日(日)PTAイベント

PTAイベント『科学と世界のおもろ〜い人達のクイズ選手権』の会場準備を進めて頂いています。

1月15日(日)
 13:00〜16:00
  市原野小学校体育館(中門より入場)
画像1
画像2
画像3

1月15日(日)PTAイベント

画像1
PTAメールより転載

市原野小学校 PTAより
いつもPTA活動にご支援、ご協力いただきありがとうございます。
先日ご案内致しました、PTAイベント『科学と世界のおもろ〜い人達のクイズ選手権』は予定通り下記日程で開催致します。寒い時期ではありますが、皆さんのご参加をお待ちしております (^O^)/
開催日時:
 2023年1月15日(日)
  13:00〜16:00
    市原野小学校体育館

中門から入場してください。

13日(金)なかよしうさぎ

飼育委員会の活動の様子です。
今日は、「いつもゲージにいるうさぎたちを、ひろいところであそばせよう」ということで、運動場や花壇の近くでお散歩をしました。ひさしぶりのお散歩に戸惑っていた様子でしたが、じかんがたつと、だんだん「大胆な行動」をとるようになってきました。
みんなの人気者、かわいいなかよしうさぎたちです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp