![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587188 |
1まいの板から![]() 音訓かるた大会![]() ![]() 読み札の文章に共感している様子やイラストの可愛さに見とれている様子など様々でした。 誰が一番多くかるたを取ることができたのか、ぜひ聞いてみてください! GIGA端末をノートと同じように
3年生は、授業のすきまの時間を使い、GIGA端末でタイピング入力のトレーニングをしていました。画面に表示される単語や文章を、ローマ字入力で正しくタイピングする子が増えてきました。ノートに鉛筆で文章を書くように、GIGA端末でもたくさんの文章が書けるように取り組んでいます。
![]() ![]() 学習内容の定着を図って
授業で学習した内容を深めたり、発展させたりするために、デジタルドリルを活用しています。4年生は、算数で分数のたし算やひき算の学習をしていました。教科書の問題をやり終えた子は、デジタルドリルを開き、類題を繰り返し取り組んでいました。
![]() ![]() 冬のビオトープに集まれ!
もうすぐ大寒です。真冬のビオトープはひっそりとしています。水辺に住む生き物たちも冬眠中です。
ビオトープが完成して16年になります。長い年月の間に、池にはたくさんの土がたまり、池のふちの石も崩れています。 そこで、1月28日(土)に池の水を抜き、土を取り出したり、池のふちを整形したりする環境整備をします。大人の手がたくさんいりそうです。 ![]() ![]() ![]() 校内の樹木剪定
校内には大きく成長した樹木がたくさんあります。樹木は季節の変化を知らせ、学習にも活用しています。
大きくなりすぎると学校周辺のお宅にも迷惑が掛かります。学校では、2〜3年に1度、大規模な剪定をしています。昨日から、専門の業者の方に作業をしていただいています。剪定した後の木は寒そうに見えますが、樹木は春に向け力を蓄えて、生き生きと成長しようとしています。 ![]() ![]() なわとび大会頑張りました!![]() 2学期にはできなかった跳び方ができるようになったり,跳べる回数が増えたりと,授業や休み時間,冬休みに練習してきた成果を出すことができたようです。 おうちでもなわとび大会のお話を聞いてみてください。 エンドボール![]() ![]() 2学期に行っていたポートボールと違い、ゴールマンの動ける範囲が広がったため、子どもたちは点をたくさん取ろうと必死に頑張っています。 作戦タイムではどんな動きをしたらいいのか考えたり合図を考えたりと試行錯誤していました。 じしゃくのふしぎ![]() ![]() くっついたりくっつかなかったり意外な発見があったり・・・ 子どもたちは大盛り上がりでした。 令和4年度全国学力・学習状況調査の結果分析 |
|