![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:19 総数:381799 |
5年 書き初め![]() ![]() 5年生は「世界の国」という言葉を書きました。 子どもたちは、一文字ずつ丁寧に書いていました。 とめやはらい、文字と文字の間隔に気を付けて書くことができました。 作品は、19日(木)の人権参観・懇談会で廊下に展示していますので、ぜひご覧ください。 3年 中間マラソン![]() ![]() 子どもたちは5分間同じペースで走るように意識していました。 「4周は走りたいな。」 「4周半だったから、次は5周を目指して走ろう。」 と、自分のめあてに向かって頑張ろうとする姿が見られました。 校内マラソンに向けて頑張っていってほしいと思います。 5年生 中間マラソン スタート!!!![]() ![]() 子どもたちは、一人ひとり自分の目標をもって頑張っています。 走った周数はがんばりカードに記録しています。 頑張りカードに記録している子どもたちからは、「次は今日より1周多く走るぞ!」「校内マラソン大会までに30周よりは多く走るぞ!」と意欲を高めていました。 5年生の次の中間マラソンは、木曜日です。走りやすい服装、運動靴で登校するようお声かけください。 4年 書初め![]() ![]() ![]() 「春の海」をBGMに雰囲気を高めながら取り組みました。バランスよく、中心を意識しながら書いた書初めは1月19日(木)から教室前廊下に掲示します。ぜひ、ご覧ください。 4年 久々の給食
3学期に入り、4年生の教室に元気な声が戻ってきました。1月11日には3学期初めての給食がありました。献立のシチューはとてもおいしく子どもたちに大人気です。その中に今回もありました。ラッキーニンジンが!
3学期からラッキーニンジンが入っていた子は嬉しそうにニンジンをほおばっていました。給食調理員さんの愛を感じます。 ![]() 1年 国語科「たぬきの糸車」![]() ![]() 今日は、教科書の挿絵を並び替える活動を行いました。これまでも「やくそく」「くじらぐも」などでも挿絵の並び替えをしているので、とても慣れている様子でした。 「たぬきが糸車を見ているのが最初だ!」などと、ペアで相談しながら考えていました。 1年 書き初め展に向けて![]() 来週の参観日の時に、教室前に掲示しますので、ぜひご覧ください。 1年 体育科「とびばこあそび」![]() まずは、2段で「踏み越し飛び」をしました。踏み切り板で高く飛ぶ感覚を覚えてから、「とびおり・とびのり」「またぎのり・またぎおり」などの技に挑戦しました。 3年 じしゃくのふしぎ![]() ![]() ![]() 今日は、磁石に引き付けられるものと引き付けられないものを調べました。 割りばしやペットボトル、鉄くぎなど様々なものを使って調べました。 子どもたちは、 「鉄くぎには磁石が引き付けれる。」 「輪ゴムとペットボトルは引き付けられないよ。」 と、興味をもって学習に取り組んでいました。 3年 書初め![]() ![]() ![]() いつもとは違う縦長の半紙を使用し、「友だち」と書きました。 子どもたちは丁寧な字で書こうと意欲的に取り組んでいました。 19日(木)から校内書初め展が始まります。 ぜひ、子どもたちの作品をご覧ください。 |
|