京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:33
総数:323420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(2) 12月15日

〇校内の展示作品から

 校内では、今学期に取り組んだ“作品”を展示・掲示しています。

◆4年生《伝統工芸を伝えよう》
 国語で「世界にほこる和紙」の学習をしました。他にもある伝統工芸を調べてみました。

◆5年生《書写》
 気持ちをこめて、「白雲」の文字を書きました。字形や文字の大きさに気をつけました。名前も、バランスに気をつけて丁寧に書きました。

◆6年生《ドリームプロジェクト》
 “持続可能な未来の京極”・・・未来の京極のまちを作りました。

 
 個人懇談でお越しの際には、ぜひご覧ください。

【写真上:4年生、写真中:5年生、写真下:6年生】

画像1
画像2
画像3

じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(1) 12月15日

〇校内の展示作品から

 二学期末を迎えています。
校内では、今学期に取り組んだ“作品”を展示・掲示しています。

◆1年生《あきのおもちゃコーナー》
 ドングリやマツボックリ・枯れ葉を使って、おもちゃを作りました。

◆2年生《おしえて まちのお気に入り》
 みんなでたんけん みんなではっけん・・・
お気に入り いっぱいだ! みんなのはっけんをしりたい!

◆3年生《ペタパタひらくと》
 段ボール箱をひらいたり、のぞいたりして、自分たちだけの世界を表しました。

【写真上:1年生、写真中:2年生、写真下:3年生】

画像1
画像2
画像3

12月15日(木) 今日の給食

○今日の給食の献立は、

・むぎごはん
・牛乳
・ぶた汁
・がんもどきのあんかけ

《がんもどきのあんかけ》は、水分をきった「とうふ」に、「とりひき肉」・「おからパウダー」・「にんじん」・「しいたけ」・「えだ豆」をまぜ合わせて丸め、油であげて作ります。だしのきいた あん をかけて食べます。

 「がんもどき」は、給食室で心をこめて、一つ一つ丸めて作りました。
中は、ふんわり、やわらかい・・・

◎「がんもどき」は、漢字では《雁擬き》と書きます。

 『がんも/飛竜頭/かぶとき/ことりもどき/丸揚げ/丸山/ひろす/ひろず/ひりょす/ひりじ/おひら/きりうず/きりゅうず』など、といった名前でよばれることもあります・・・
【出典:語源由来辞典⇒ https://gogen-yurai.jp/ganmodoki/

 調べてみると、おもしろい“発見” がありますね!

★手作りの味を、楽しんで食べてくれましたか?

【写真下:6年生】

画像1
画像2
画像3

4年生 高跳び

画像1画像2
4年生の体育科では「高跳び」の学習をしています。
助走をつけながら、はさみ跳びのような跳び方で自分の記録に
挑戦しています。

友だちにアドバイスをもらいながら、自己記録更新を目指して
頑張っています。

12月14日 2年生 たのしく うつして

画像1
図画工作科では、かたがみを作って、

うつしてみました。

どんな、あらわし方ができるかな?


12月14日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立…

・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・小松菜の煮びたし
・フルーツ寒天

 今日はとても寒い一日です。今年の冬は、平年並みか低い気温の予想で、降雪量は多いと予想されています。寒さが厳しくなってくると温かい食べ物が恋しくなります。皆さんは、寒い冬に食べるもので好きなものは何でしょうか。
 鍋料理?辛さのあるもの?あんかけ?  いろいろありますね。京都市教育委員会のホームページでは、給食の献立のレシピを紹介しています。今日の夕飯の参考にしてみてはいかがでしょう。  

 

水曜日は読み聞かせ

今日は水曜日。読み聞かせの日です。
今日で、今年最後になりました。毎週水曜日、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ。ボランティアの皆さん、毎週本当にありがとうございました。令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

ギャラリーゆめかけ通信(2) 12月12日

画像1
画像2
画像3
〇作品からはじまる “ものがたり”
 
 今日から、個人懇談会です。

★学校へお越しの際には、各教室内外の掲示や《ギャラリーゆめかけ》・学年掲示板などの作品を、ぜひご覧ください!

【写真上:4年生、写真中:5年生,写真下:6年生】

ギャラリーゆめかけ通信(1) 12月12日

画像1
画像2
〇作品からはじまる “ものがたり”
 
《ギャラリーゆめかけ》の図工作品を、ぜひご覧ください!

【写真上:2年生、写真下:1・3年生】


12月13日(火) 今日の給食

○今日の給食の献立は、

・こくとうコッペパン
・牛乳
・野菜のスープ煮
・ペンネの豆乳クリーム煮

★「ペンネ」の食感(しょっかん)は、いかがでしたか?

 今日は、「ペンネ」と「とり肉」・「たまねぎ」・「にんじん」を、豆乳(とうにゅう)を使った手作りのルーで煮こんだ、《ペンネの豆乳クリーム煮》でした・・・


 「ペンネ」は、ペン先の形のように、ななめにカットされたショートパスタです。「パスタ」には他にもいろいろな形の物があります。
 イタリアに500種類以上・・・あるそうです!

 「ペンネ」は、「マカロニ」などと同じでショートパスタの仲間ですが、なが〜いロングパスタの仲間なら「スパゲッティ」がよく知られています。そして、さまざまな料理に使われています・・・

★今日は、イタリアでした!
・・・世界の《食文化(しょくぶんか)》を、ぜひ調べてみてくださいね!

 Buonissimo!(ブオニッシモ!=とっても おいしい!)

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp