![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:322999 |
じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(1)
〇昼休みに、見つけたよ
校内で見つけた子どもたちの姿をスケッチしました・・・ 楽しいこと、いっぱいあるね! ![]() ![]() ![]() 1月19日(木) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・むぎごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリからみそ味) ・だいこん葉のごま炒め 「だいこん葉のごま炒め」では、だいこん葉のシャキシャキとした食感(しょくかん)や、ごま・花かつおの風味(ふうみ)を楽しんで食べてくれたでしょうか? 《だいこん葉》は、冬が旬(しゅん)の野菜(やさい)です。かぜをひきにくくする「ビタミンC」が多くふくまれています。 骨(ほね)や歯(は)をじょうぶにする「カルシウム」や、目のはたらきをよくする「カロテン」も、多くふくまれているんですよ! ★「カロテン」について、厚生労働省(こうせいろうどう しょう)のHPで調べてみました・・・ 『・・・カロテン類の代表的なものとしては、β-カロテンやリコピンなどがあり、β-カロテンは動物や人間の体内でビタミンAに変わります。これらは活性酸素の発生を抑え、取り除く作用を持っています。このため活性酸素の働きで作られる過酸化脂質が引き起こす動脈硬化を予防したり、老化やがんの発生に対しても効果があると考えられます。 カロテノイドを多く含む食品は緑黄色野菜、マンゴー・パパイヤ・柿・あんず・柑橘類・すいかなどの果物のほか、とうもろこし、赤唐辛子、わかめやひじきなど海藻類、えび・かになどの甲殻類、いくら、卵黄などがあります。』 ということでした・・・ 【出典:厚生労働省 HP e-ヘルスネット→https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/...】 【写真下:3年生】 ![]() ![]() ![]() じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き(2)
〇またまた、清掃の時間に見つけたよ
昼休みのあと、校内で見つけた子どもたちの姿をスケッチしました・・・ きれいにすると、気持ちがいいね! ![]() ![]() ![]() 4年生 理科![]() ![]() 冬の間どんな生き物がいるのか、どのようにして過ごしているのか、などを観察しました。1学期に植えたツルレイシや観察池にいる魚などを観察ノートに記録していました。 1年生 冬となかよし![]() ![]() 令和5年 1回目の読み聞かせ![]() 令和5年になって最初の読み聞かせは、低学年でした。 読み聞かせボランティアの方のそばまで行って聞く子どももいて、お話を聞くのを楽しみにしていたことがよくわかります。 読み聞かせボランティアかしの木のみなさん、今年もよろしくお願いいたします。 1月18日(水)今日の給食![]() ・ツナごぼうごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 今日は、災害時に提供する給食の献立でした。昨日は、阪神淡路大震災の28年目となる日でした。 災害発生後、ライフラインの遮断や食料の調達ができないことが想定されます。そんなときのために、家庭内でも食料品・飲料水・日常生活での必需品等を備蓄しておくことが大切です。最低3日分を備蓄するようにと言われています。ローリングストック法を使って、災害用備蓄を常に利用できる状態で行うことに取り組みましょう。 避難訓練『地震』![]() ![]() 本校でも、地震が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。また、京極学習でも、災害に強い町や、自分の命を守ることができる人になるための学習を進めています。 じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き
〇学校の様子から
1. KKPあいさつ運動(〜18日) 朝の登校時、児童会の児童が通用門前に立って、あいさつ運動をしています。元気な笑顔がうれしいですね。 今日も、大きな声で「おはようございます!」 2.中間休み 寒空の下で、3年生がドッジボールに燃えていました! ボールの速さが、すごいぞ! 3.たてわり遊び 火曜日は、「たてわり遊び」の日。 今日も、寒さに負けない 元気な歓声が聞こえていました。どんよりとしたお天気でしたが、校内は・・・「みんな 明るいよ!」 【写真上:あいさつ運動、写真中:中間休み、写真下:たてわり遊び】 ![]() ![]() ![]() 1月17日(火) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・こくとうコッペパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ほうれん草のソテー 「ポークビーンズ」は、大豆(だいず)、ぶた肉(にく)、野菜(やさい)をじっくり煮込んだ トマト味(あじ)の献立(こんだて)です。 パンといっしょに味わって食べます。 ★「大豆(だいず)」について 「大豆」は、栄養(えいよう)がいっぱいの食材(しょくざい)です。 《畑の肉》とも言われています。からだに必要(ひつよう)な たんぱく質(しつ)や脂質(ししつ)をたくさんふくんでいます! 節分(せつぶん)の豆まきでも使われますね・・・ ◎「大豆」の “へんし〜ん”! 「みそ」や「しょうゆ」、「とうふ」の原料(げんりょう)になります。昔から、日本人の生活にかかせない作物なんですね。日本では、弥生時代(やよいじだい)から栽培(さいばい)されていたようです・・・ 【参考資料:農林水産省HP「大豆」→https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/soybean/col...】 【写真下:2年生】 ![]() ![]() ![]() |
|