京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:16
総数:258077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

凧あげ楽しいね!

画像1画像2
 自分の凧をあげようと、マラソンが終わってからも元気に遊んでいます。風もなく、なかなかあがりにくい凧をどうしようか考えたAちゃんは、ゲームボックスを並べ、その上に凧を置きました。凧の発射台だそうです。何度か試してうまくいくことがわかると、友達にも知らせてお手本を見せていました。
 お手本を見てやりたくなったBちゃんも加わり、順番に凧あげをしていると、「一緒にやってみたらどう?」とBちゃんが言いました。Aちゃんも「やってみようよ!」と受け入れて、二人で一緒に凧をあげて楽しんでいました。
 友達の姿に刺激を受けながら一緒に遊ぶ楽しさを感じています。

わくわく水道広場

画像1画像2画像3
 今日は、京都市上下水道局の方による“わくわく水道広場”がありました。水の使い方や大切さについて、ダンスや紙芝居で教えてくださいました。

 ダンスの中には、「水をたくさん飲もう!」「お花に水をまこう!」「お風呂に入ろう!」「みんなに伝えよう!」というような歌詞があり、それぞれに関するプレゼントもいただきました。今日教えてもらったことを、家族やさくら組、たんぽぽ組にも伝えていってほしいですね。

雪の赤ちゃん!

画像1
 朝のマラソン前、ゆり組の子どもたちが「先生!雪の赤ちゃん見つけた!」と1本の枝を持ってきました。その枝には霜がついており、子どもたちはそれを“雪の赤ちゃん”と呼んでいたのでした。

 「他にも探そう!」と子どもたちは園庭を探し回り、葉っぱや土についた霜を見つけては、触ってその冷たさを感じたり、撫でて大切に集めたりしていました。

 冬の不思議な現象を、子どもたちらしい方法で楽しんでいます。
画像2

明日から園内展

画像1画像2
 いよいよ3学期が始まりました。子どもたちは寒さに負けず、朝からマラソンをして気持ちの良い一日をスタートしています。
 さて、明日12日(木)、13日(金)の朝から18時、16日(月)は午前中まで遊戯室で園内展をしています。子どもたちがかいた絵や絵の具あそび、つくったもの、写真など、日ごろの遊びや生活の様子を感じていただけると思います。どうぞご家族の皆様もお越しになってください。また、感染対策のため、体調がすぐれない方は控えていただくように、ご協力よろしくお願いいたします。

こっこ組・ぷちたんぽぽ組1月予定表

画像1
新しい年となりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
こっこ組・ぷちたんぽぽ組1月予定表を掲載します。明日からは、幼稚園の園内展が始まります。ぜひ遊びに来て、在園児の子どもたちがかいた絵やつくったものをご覧ください。幼稚園での遊びや活動の様子を感じていただけます。

消防出初式

画像1画像2画像3
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 今日は年長児が消防出初式に参加しました。消防部隊の行進を見たり、子どもたちもパレードに参加したりしました。最後には目の前で警防訓練を見せていただき、消防のヘリコプターでの救助の様子や、たくさんの消防車が集まっての一斉放水を間近で見させていただきました。

 とても貴重な体験に、子どもたちだけでなく教員も思わず歓声をあげてしまうほど、心が動いた、とても楽しい年明けとなりました。

 10(火)は始業式です。みんなに会えるのを楽しみにしています。

1年生からのプレゼント

画像1画像2画像3
伏見板橋小学校の1年生から幼稚園の子どもたちに、プレゼントが届きました。幼稚園のうさぎを見せてくれたお礼も込めて、幼稚園の子どものために手づくりおもちゃをつくってくれたそうです。マラカスやけん玉などかわいいおもちゃがいっぱいでしたよ。
3学期に遊ぶことを楽しみにしていてくださいね!

楽しい集いをしました

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った楽しい集いの日。

 綺麗なキャンドルやオーナメントで飾り付けされた、いつもとは少し雰囲気の違う遊戯室をぐるっと見て回り、クラスごとに楽しんできた歌を歌ったり、踊って遊んだりしていると、どこからか聞こえる鈴の音…耳を澄ませていると…

 なんとサンタさんがやってきてくれました!目の前に突然現れたサンタさんに、「本物なの?」「どうやって1日でプレゼントを届けるの?」と質問したり、「サンタさん大好き!」「〇〇がほしいです…!」と直接お願いを聞いてもらったり。最後には一人一人へプレゼントも渡してもらい、大喜びの子どもたちでした。

 サンタさんからはクッキーももらったのですが、うっかりクッキーを入れていたプレゼント箱を幼稚園に忘れていってしまったサンタさん。そこでゆり組の子ども達は、取りに戻ってきてもらうために、手紙と目印をつくり、空からも見やすいジャングルジムに置いておくことにしました。

 サンタさん今日はありがとう!忘れ物も良かったら取りに来てね! 

明日はお楽しみの・・・

画像1画像2画像3
 明日は楽しい集いです。前日の今日は、サンタさんが来たらいいなと、子ども達が願いながらつくったプレゼントバックや、サンタさんを飾りました。
 5歳児は友達のバックやサンタさんも見ながら、自分のバックを飾る位置を考え、自分で飾り付けもしました。

 子どもたちの思いがたっぷり詰まっていてどれも素敵ですね。明日は子どもたちの願いが届きますように・・・!

サンタさんが踊ってる

画像1画像2
 さくら組の子どもたちは、昨年度の経験から、楽しい集いの日に「またサンタさんに会えるかも…」と楽しみにしています。せっかく来てくれたサンタさんが寂しくないように、と子ども達も画用紙を切ったり貼ったりしてサンタクロースをつくりました。
 飾ったサンタクロースを見ていた子が「サンタさんが踊ってる!」と言いました。暖房や換気していた風にゆらゆらと揺れている様子が踊っているように見えたみたいでした。その言葉を聞いて、自分のつくったサンタクロースが揺れてるかどうか見てみたり、友達のものと比べてみたりして楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp