![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514216 |
1月18日(水)の給食 〜防災とボランティアの日〜![]() ![]() ![]() ・ツナごぼうごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 28年前の1月17日に阪神淡路大震災がおきて、大きな被害が出ました。災害にそなえ、ボランティアの大切さを忘れないために、1月17日が「防災とボランティアの日」となりました。今日は、給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って、給食を作りました。 災害にそなえて、家でも食料や飲料水、生活必需品などを備蓄しておきましょう。 避難訓練![]() ![]() 英語の学習![]() ![]() ![]() 1月16日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー 給食のカレーは、給食調理員さんが手作りでルーを作り、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソースなどいろいろな調味料を使っています。また、ヨーグルトやチーズを加えてまろやかな味に仕上げています。「今日はカレーや!やった〜!」と子どもたちはとても喜んでいるようすでした。ごはんといっしょにしっかりと食べている子がたくさんいました。 1月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・さけのアングレス ・野菜のスープ煮 「アングレス」には、「イギリスの」という意味があります。カラッとあげたさけに、ケチャップやウスターソースで作ったあまからいソースをからめて作りました。「おいしい!」と子どもたちに大人気でした。 図工 版画![]() ![]() 1月12日(木)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・厚あげの卵とじ ・ほうれん草と切干大根のごま煮 「厚あげの卵とじ」は、京野菜の九条ねぎを使った地産地消の献立でした。ふわふわの卵でとじた厚あげと、旬の九条ねぎの香りやあま味を楽しんでいただきました。 いろいろな三角形を作りました。
算数科で,いろいろな三角形を作りました。
4種類の色の棒を使って作った三角形を,タブレットで撮影し,しっかり提出することができました。 3学期も,体調に気を付けて,毎日楽しく元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() 1月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・黒豆 ・みそ汁 今日は正月料理の黒豆でした。「まめ」という言葉には、「真面目」や「健康」という意味があります。「今年一年まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)にくらせますように」という願いをこめて、お正月に食べます。スチームコンベクションオーブンを使って作りました。 今日から3学期の給食が始まりました。まだまだ寒さが続きますが、好き嫌いせずにしっかりと食べて元気にすごしましょう。 12月23日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚丼(白みそ味)(具) ・こんぶ豆 ・キャベツの吉野汁 今日は、新献立「豚丼(白みそ味)でした。豚肉・たまねぎ・いろどりのよいにらを使いました。白みそは、「あま味」と「香り」が特徴のみそです。ごはんによく合う味つけで、ごはんといっしょにおいしくいただきました。 「こんぶ豆」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。ふっくらとした大豆やこんぶのうま味を味わっていただきました。 今日は2学期最後の給食でした。明日から冬休みです。冬休みも「早寝・早起き・朝ごはん」で元気にすごしてください。3学期また元気に会えるのを楽しみにしています。 |
|