![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:322999 |
4年生 理科![]() ![]() 冬の間どんな生き物がいるのか、どのようにして過ごしているのか、などを観察しました。1学期に植えたツルレイシや観察池にいる魚などを観察ノートに記録していました。 1年生 冬となかよし![]() ![]() 令和5年 1回目の読み聞かせ![]() 令和5年になって最初の読み聞かせは、低学年でした。 読み聞かせボランティアの方のそばまで行って聞く子どももいて、お話を聞くのを楽しみにしていたことがよくわかります。 読み聞かせボランティアかしの木のみなさん、今年もよろしくお願いいたします。 1月18日(水)今日の給食![]() ・ツナごぼうごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 今日は、災害時に提供する給食の献立でした。昨日は、阪神淡路大震災の28年目となる日でした。 災害発生後、ライフラインの遮断や食料の調達ができないことが想定されます。そんなときのために、家庭内でも食料品・飲料水・日常生活での必需品等を備蓄しておくことが大切です。最低3日分を備蓄するようにと言われています。ローリングストック法を使って、災害用備蓄を常に利用できる状態で行うことに取り組みましょう。 避難訓練『地震』![]() ![]() 本校でも、地震が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。また、京極学習でも、災害に強い町や、自分の命を守ることができる人になるための学習を進めています。 じぶん大好き ともだち大好き 京極大好き
〇学校の様子から
1. KKPあいさつ運動(〜18日) 朝の登校時、児童会の児童が通用門前に立って、あいさつ運動をしています。元気な笑顔がうれしいですね。 今日も、大きな声で「おはようございます!」 2.中間休み 寒空の下で、3年生がドッジボールに燃えていました! ボールの速さが、すごいぞ! 3.たてわり遊び 火曜日は、「たてわり遊び」の日。 今日も、寒さに負けない 元気な歓声が聞こえていました。どんよりとしたお天気でしたが、校内は・・・「みんな 明るいよ!」 【写真上:あいさつ運動、写真中:中間休み、写真下:たてわり遊び】 ![]() ![]() ![]() 1月17日(火) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・こくとうコッペパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ほうれん草のソテー 「ポークビーンズ」は、大豆(だいず)、ぶた肉(にく)、野菜(やさい)をじっくり煮込んだ トマト味(あじ)の献立(こんだて)です。 パンといっしょに味わって食べます。 ★「大豆(だいず)」について 「大豆」は、栄養(えいよう)がいっぱいの食材(しょくざい)です。 《畑の肉》とも言われています。からだに必要(ひつよう)な たんぱく質(しつ)や脂質(ししつ)をたくさんふくんでいます! 節分(せつぶん)の豆まきでも使われますね・・・ ◎「大豆」の “へんし〜ん”! 「みそ」や「しょうゆ」、「とうふ」の原料(げんりょう)になります。昔から、日本人の生活にかかせない作物なんですね。日本では、弥生時代(やよいじだい)から栽培(さいばい)されていたようです・・・ 【参考資料:農林水産省HP「大豆」→https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/soybean/col...】 【写真下:2年生】 ![]() ![]() ![]() 1月16日 2年生 身体計測![]() 自分の成長を実感していました。 4年生 すもうあそび![]() ![]() つきや足をひっかけるような技をせずに肩や胸を押して友だちと楽しく遊びます。 一般的な相撲に近い形で行ったり、片足立ちの状態で行ったりして楽しみました。 1月16日(月) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・むぎごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー 「チキンカレー」は、給食調理員(きゅうしょく ちょうりいん)さんが手作りでルーを作り、カレー粉(こ)やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソースなど、いろいろな調味料(ちょうみりょう)を使っています。 また、ヨーグルトやチーズをくわえて、まろやかな味(あじ)に仕上げています。 ・・・これが、「チキンカレー」のおいしさの“ひみつ”なんですね! 〇手作りの味(あじ)を味わいながら、食べてくれましたか? 4時間目の終わりのある学級で・・・「しんどいの?」と聞くと、「おなかすいた・・・」 小さい声で「今日は、チキンカレーだよ」と伝えると、にっこり・・・顔がほころびました。 1年生の教室では、もうぜ〜んぶ 食べて、器が空っぽになった児童をみつけました! 【写真下:1年生】 ★1月の給食目標(きゅうしょく もくひょう) 《学校給食(がっこうきゅう しょく)について知ろう》 です! 【学校給食から学んでほしいこと・・・5つ】 1. 食事(しょくじ)のマナー 2. 当番(とうばん)や係(かかり)の仕事(しごと) 3. 行事食(ぎょうじしょく)や旬(しゅん)の食べ物 4. 体(からだ)によい食べ方 5. 感謝(かんしゃ)の気持ち ![]() ![]() ![]() |
|