![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:42 総数:354067 |
なわとび
運動場いっぱいに広がってなわとびをしました。冬休み中に挑戦してきた技を友達に教えてあげる様子も見られました。
そのあと、長なわで「おおなみ こなみ」をしました。 なわを持つ子が跳ぼうとしている子にタイミングを教えてあげるために「今」「とぶ」などの声かけをしている様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 電磁石の性質 2023/01/11
これから学習する「電磁石」とはどういうものか学びました。
鉄心を入れたコイルに電流を流すと電磁石のようなはたらきをすると聞き、実際に実験してみると、本当に磁石のように鉄をひきつけ、子どもたちは驚きを見せていました。 ![]() ![]() 頑張っています!
今日のタグラグビーの練習の様子です。元気な声、熱心に取り組む様子、学校の運動場に活気が戻ってきています。近畿大会もぜひ頑張ってください!
もうすぐ冬休みが明けます。来週、みなさんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 大そうじタイム(17)
みんな2学期よくがんばりました。一人一人が自分自身の2学期の「あしあと」を振り返った一日でした。これからもみんなで助け合って前に進んでいきましょう!
![]() ![]() ![]() 大そうじタイム(16)
みんな一生けん命励んでいました!
![]() ![]() ![]() 大そうじタイム(15)
最終日の大掃除。いつもと違うところも今日はおそうじしました。
![]() ![]() ![]() 2年生 お楽しみ会をしました![]() ![]() ![]() 5年 学級活動〜みんなで楽しく〜![]() ![]() 体育館でリレーやドッジボールをしました。 チームを変えて、何度も取り組んでいました。 2学期、たくさんの行事を経て、クラスの絆が深まった様子が改めて伝わりました。 にこにこ大さくせん 〜かざりづくり〜
おうちの人をにこにこさせるために どうすればいいのかを 考えたことがありました。その中で出てきた「飾りづくり」に取り組みました。
「いろいろクリスマスツリー」という絵本の読み聞かせをした後で、自分のクリスマスツリーを作りました。 ![]() ![]() ![]() じまんのおそうじタイム(14)
いまはおそうじ時間が短いのですが、しっかりできていました。最高学年らしく、きっちりと後片付けまで・・・。廊下の鏡がとってもピカピカで、気持ちよかったです。2学期もあと少し。最後までよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() |
|