京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:186
総数:371001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

グラフィック・ダイアローグ3

10月4日(火)の1年次生のキャリアIでは、外部講師・奥野先生によるグラフィック・ダイアローグの3回目の授業を行いました。他者との会話から得た情報をイラストや短文に整理してまとめて描いていくグラフィック・ダイアローグ。今回は1年生全体で複数のテーマに分かれてグループとなり、そのグループ内でお互いに共有した内容を大きな模造紙に描いていきました。
(テーマ:好きな動物、音楽、ゲーム、アニメは?行ってみたい場所は?乗りたい乗り物は? など) 
授業の最後には、描いた作品を互いに鑑賞したり、さらに感想や情報を追記したりする時間が取られました。

初めて話す人もグループ内にはいたかもしれませんが、寝転がって描く人もいるなど自由な雰囲気で、各グループ賑やかに活動を行なっていたのが印象的でした。情報を整理して「描く」ということもそうですが、それよりもまず他者と「対話する」というコミュニケーションの重要な要素を学ぶことができたと思います。奥野先生、毎回楽しい授業をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キャリアI グラフィック・ダイアローグ2

9月30日(金)の1年次生キャリアIの授業では、会話した内容を、文字やイラストへ整理していくグラフィック・ダイアローグを学びました。9月初旬にその導入を行いましたが、前回同様、外部講師の奥野先生にお越しいただきました。
2回目の今回はクラス内でグループに分かれ、それぞれのテーマで出た意見をホワイトボードにまとめていくワークを実施。文字とイラストを使いながら話した内容を整理できたグループや、文字もしくはイラストだけで整理したグループもありました。決められたテーマに沿って各グループ楽しく盛り上がっており、クラスによっては廊下までその声が聞こえていました。
 
10月4日(火)はグラフィック・ダイアローグ最終回です。学年全体で自分の興味のある分野のテーマに分かれ、各グループでテーマに沿って話した内容を大きな紙に整理していく予定です。
キャリアI通信 No.5
画像1
画像2
画像3

9/30(金) 大掃除

画像1画像2
本日は、奏和タイムの時間に夏休み明け初めての大掃除をしました。みんなで協力して、夏休み中からたまっていた汚れやごみをきれいに掃除することができました。みなさんお疲れさまでした。

さて、2年生は今日から、1年生は週明けの火曜日から定期考査1週間前となります。考査に向けて、今のうちからできる準備を少しずつ始めていきましょう。

9/29(木) リラックスヨガ体験

画像1画像2
本日の奏和タイムは、KYOTOYOGAさんにお越しいただき、リラックスヨガ体験を行いました。前回から久しぶりの開催となりましたが、生徒たちや教職員だけでなく、保護者の方にもお越しいただきました。ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
今回のリラックスヨガは、主に肩甲骨を大きく動かすことを意識したもので、夏の疲れが出てきている体を整えることができました。
次回のリラックスヨガ体験は、11/24(木)を予定しております。ぜひ次回も、たくさんのご参加をお待ちしております。

大会結果 バスケットボール部

9月24日(土)に本校で京都府高等学校定時制・通信制バスケットボール近畿大会府下予選が行われ、伏見工業高校と合同チームで出場し、清明高校と対戦しました。
今までの試合の中で1番いいスタートを切ることができたのですが、途中でミスが重なり点差が開いてしまい、そのまま立て直すことができず、37対58で敗れてしまいました。
課題がたくさん見つかった一方で、生徒ひとりひとりの成長を感じる場面も多く、日々の練習の成果を十分に発揮している姿が見られました。また、伏見工業高校の生徒との連携プレーも少しずつ増えてきており、チームとしても成長しているように感じます。

新型コロナウイルスがなかなか落ち着かない中、大会の開催を理解し生徒たちの活躍を期待して、日々の活動や大会への参加をご了承いただきました保護者の皆様に心より御礼申し上げます。今後も、バスケットボール部の活動へのご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

第2回学校説明会の動画配信

画像1
先日、9月10日(土)に本校にて実施しました、第2回学校説明会の内容をWeb用に再編集した動画を、本校公式YouTubeチャンネルに公開しました。

内容は、令和5年度特別入学者選抜についてです。
説明会にお越しになっていない方はもちろん、説明会に参加された方につきましても、理解しきれなかった場合に見直すなど、理解を深めるためにご覧いただければと思います。

なお、次回実施する体験授業・個別相談会(10月22日実施予定)につきましては、入試に関する詳しい説明は行いませんので、こちらの動画をご覧になった上でお越しくださいますよう、お願い申し上げます。

第2回学校説明会〈Web版〉

YouTubeチャンネルには学校紹介、また第1回学校説明会の動画も公開しておりますので、まだご覧になっておられない方は合わせてご覧いただければ幸いです。

〈京都奏和高校公式YouTubeチャンネル〉

2年次 進学ガイダンス

9月21日(水)に京都産業会館ホールにて高校生を対象とした大学・短期大学・専門学校の進学ガイダンスが行われ、本校からも 2年次生10名が参加しました。会場には多くの学校のブースがあり、生徒たちは自分の興味の惹かれる分野が学べる学校を訪れ、熱心に説明を聞いていました。ガイダンス終了後は、自分の希望進路が少し見えたと話す生徒、ガイダンスを参考にしてまたこれから考えていくと話す生徒などの感想がありました。「自分の進路は自分で切り拓く」ために積極的に各ブースを回る姿や、なかなか初対面の方への相談に慣れないながらも熱心に情報を聞き取ろうという姿勢に、彼らの成長が感じられました。
画像1画像2

9/22(木) 奏和タイム企画 ゲーム大会

本日の奏和タイムの時間は、京都市ユースサービス協会さんにご協力いただき、コンピューター部の生徒たち主導でゲーム大会を行いました。今回の企画は、昨年から構想があったもので、1年越しにようやく実現することができました。
みんなが楽しく参加することができるゲームとして、任天堂スイッチのマリオパーティと、コンピューター部の部員が自作したゲームを使用しました。ゲーム大会は大盛り上がり。参加してくれた生徒たちも、その様子を観戦していた生徒たちも、とても楽しそうな様子でした。また、自作ゲームについては、とてもよく作りこまれており、非常に感心させられました。
今日のために準備を重ねてきたコンピューター部のみなさん、本当にお疲れさまでした。

今回は、生徒たちが主体となって奏和タイム企画を行った第一歩となります。今回の企画を足掛かりに、今後とも、生徒たちが主体となって奏和タイム企画を実施できるような取り組みを目指していきます。
画像1
画像2
画像3

9/21(水) 読み聞かせ会

画像1画像2
本日の昼休み、図書館で絵本の読み聞かせ会が行われました。
本日は「かぜのでんわ」という絵本で、会えなくなった人に話しかけると、その思いが届くという電話についての、何とも心温まる素敵なお話です。今回は校長先生に読み手をお願いしました。
とても感動的なストーリーに、聞きに来ていた生徒たちは、終始絵本の世界に引き込まれていたようで、最後は、登場人物たちの思いがこちらにまで届いたように感じられました。
ぜひ、次回の読み聞かせ会も楽しみにしていてください。

陸上競技部総体

9月18日(日)に丹波自然公園で開催されました第74回京都府高等学校定時制通信制総合体育大会陸上競技の部に本校の陸上競技部が参加しました。
この大会は令和4年度第58回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技の部の京都府予選会も兼ねています。
台風の影響も心配されましたが、無事に開催することができました。

生徒たちは全国大会終了後はじめての大会となりました。

競技には2年生の男子生徒が100mと200mに、1年生の女子生徒1名が100mと200mに、1年生の女子生徒1名が砲丸投と円盤投に出場しました。
1年生の女子生徒1名にとっては初めての大会となりましたが、全力に競技に取り組んでくれました。

競技の成績は次の通りです。

 2年生男子
 男子100m 13"15 風+0.4 7位
 男子200m 26"61 風-0.6 4位

 1年生女子
 女子100m 15"48 風+0.5 優勝
 女子200m 32"15 風+0.8 優勝

 1年生女子
 女子砲丸投 5m05 準優勝 ※自己ベスト
 女子円盤投 12m41 優勝 ※自己ベスト

またこの大会は学校対抗となっており、本校は女子優勝、女子監督賞を受賞しました。

この結果を受け、全員が11月に開催されます近畿大会への出場権を獲得しました。
生徒たちは近畿大会に向けて、改めて練習に取り組んでほしいと思います。

最後になりましたが、今回このように全選手が近畿大会への出場権を獲得することができましたのも、普段より陸上競技部の活動へご理解ご協力を頂いております保護者の皆様のおかげです。
心よりお礼申し上げます。

今後とも陸上競技部の活動へご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 1・2年:Quintetto
1/20 1・2年:いこいの場
1・2年:インターンシップ報告会(16:20〜 呉竹館ホール)

行事予定表

プレ・ランアップノート解答

学校説明会

在校生へのお知らせ

教育課程表

学校いじめ防止基本方針

教務部

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp