![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:26 総数:323014 |
【6年生】学校の様子
1 冬休みに調べてきた自分の「Best of 偉人」を交流しました。それぞれがその偉人のどんなところがいいと思ったのか、エピソードを交えて紹介することができました。
2 図画工作科では、自分の「Best of 偉人」のエピソードを版に表します。版に表すことを踏まえて、どこを残してどこを彫るのかを考えながら描いています。 3 算数科では、場合を順序良く整理することについて学習を進めています。自分の考えをしっかりともって交流することができていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】3学期のスタート![]() ![]() 初日は3学期の目標を立てたり、冬休みの思い出を短歌や俳句にあらわしたりしました。 2日目からは早速給食も始まり、学習に向かっています。 体育科では2学期にがんばっていた縄跳びと、鉄棒を頑張っています。 ジョイントプログラムや学習発表会に向けての活動も頑張っています。 学習発表会では歌とリコーダー、合奏を届ける予定をしています。楽しみにしていてください。 1月13日(金)今日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・さけのアングレス ・野菜のスープ煮 アングレスってどういう意味だったでしょう?このページで何度か紹介しています。アングレスは「イギリスの」という意味のフランス語です。ウスターソースを主に使い、ケチャップや砂糖で作ったソースに具材を絡め、片栗粉を付けて揚げます。今回はさけでしたが、鶏肉や豚肉のアングレスも給食で出ていますね。 おうちでもできそうな料理です。一度挑戦してみては! 国語科「冬の楽しみ」![]() ![]() 冬休みの出来事をたくさん話してくれました。 「先生はお年玉もらってない。」というと、自作のお年玉をくれました。 そんな3学期最初の国語科では、「冬の楽しみ」の学習をしました。 冬の楽しみなことをクラスで交流し、楽しかったクリスマスだけじゃなく、節分や雪遊びなど、まだまだ楽しみなことがあると気づきました。 今日は、冬の楽しいことを書いたかるたを作り、最後にみんなでかるたをして遊びました。 まだまだ寒い日が続きますが、冬ならではのことを楽しめたらいいですね。 1月12日(木)![]() ![]() ![]() 1、(2学期より)もっと大きな声であいさつ・発表ができるクラス…あいさつはもっと地域の人にも大きな声で笑顔であいさつをしたいという意見が多く出ていました。 2、よく聞き話し、考えを深めるクラス…ここはまだ出来ていないと感じている人が多かったようです。特に、考えを深めるというところまでいけていないから、自分の思いをもって話を聞けるようにしようという意見が出ていました。 3、笑顔いっぱいのクラス…ここはほとんどの人がよくできていたと感じていたようです。しかしもっと笑顔がいっぱいになるように、かかり活動でクラスのみんなが笑顔になるように考えてやってみること、いつも仲良くしている人だけでなく、いろいろな人と仲良くなりたいという意見もありました。 目標をみんなで考えられたので、残り3か月。最後には全部よくできた!かっこいい4年生になれるぞ!と自信をもって言えるように、全員でがんばっていきたいと思います。 算数の「三角形」の学習では、ロイロノートを使って三角形の仲間分けをしました。「この二つの辺の長さが同じチームじゃない?」「いや、この三角形も同じかなぁ?」とグループで話し合いながら考えていました。GIGA端末も有効に使いながら、「みんなと考えたらわかった!」「前よりできた!」という達成感が持てるように、学習を進めていこうと思います 1年生 冬休みどうしてた?![]() ![]() 1年生 やさいのことを知ろう![]() ![]() 1月12日 2年 友達を見つけよう![]() ![]() ![]() ところに友達がかくれているのを 見つけて、ロイロノートに 提出しました。 KKPあいさつ運動 1月12日(木)
〇あいさつで、気持ちよく
今日から18日(水)まで、KKPあいさつ運動を実施しています。 朝の集団登校時、通用門前に児童会の児童が立って、元気な声であいさつをしています。 朝だけでなく、いつでもどこでも気持ちよいあいさつができたら、すてきです。 みなさんを見守ってくれている地域(ちいき)の人たちにも、“あいさつの輪”をひろげていきましょう! 【写真:KKPあいさつ運動 通用門付近】 ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 今日の給食
○今日の給食の献立は、
・むぎごはん ・牛乳 ・厚揚げの卵とじ ・ほうれん草と切干大根のごま煮 ・切干大根のごま煮 「あつあげの卵とじ」は、京野菜(きょうやさい)の九条(くじょう)ねぎを使った地産地消(ちさんちしょう)の献立(こんだて)です。 ふあふあの卵でとじた“あつあげ”と、旬(しゅん)の九条(くじょう)ねぎの香りや甘味(あまみ)を楽しんでくれましたか? ★1月の給食目標(きゅうしょく もくひょう)は、・・・ 《学校給食(がっこうきゅう しょく)について知ろう》 です! 学校給食(がっこう きゅうしょく)から学んでほしいことを、来週からみなさんにお知らせしていきますね・・・ ![]() ![]() |
|