京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:35
総数:516116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

1月13日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ミルクコッペパン
・牛乳
・さけのアングレス
・野菜のスープ煮

「アングレス」には、「イギリスの」という意味があります。カラッとあげたさけに、ケチャップやウスターソースで作ったあまからいソースをからめて作りました。「おいしい!」と子どもたちに大人気でした。

図工 版画

画像1画像2
図工では、版を刷りました。建物の一本ずつの線がはっきりきれいに出るように、インクの量を調節しながら、丁寧に刷りました。建物の形がしっかりとれていて、素敵な作品に仕上がりました。

1月12日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・厚あげの卵とじ
・ほうれん草と切干大根のごま煮

「厚あげの卵とじ」は、京野菜の九条ねぎを使った地産地消の献立でした。ふわふわの卵でとじた厚あげと、旬の九条ねぎの香りやあま味を楽しんでいただきました。

いろいろな三角形を作りました。

算数科で,いろいろな三角形を作りました。
4種類の色の棒を使って作った三角形を,タブレットで撮影し,しっかり提出することができました。
3学期も,体調に気を付けて,毎日楽しく元気に過ごしましょう。

画像1画像2

1月11日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・黒豆
・みそ汁

今日は正月料理の黒豆でした。「まめ」という言葉には、「真面目」や「健康」という意味があります。「今年一年まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)にくらせますように」という願いをこめて、お正月に食べます。スチームコンベクションオーブンを使って作りました。

今日から3学期の給食が始まりました。まだまだ寒さが続きますが、好き嫌いせずにしっかりと食べて元気にすごしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

小中一貫教育

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp