![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:30 総数:251720 |
消防出初式 2
消防士さんたちが
訓練する施設を見て、興味深々! 始まるまで、 「あれ、何?」 「どうやって、すんのん?」 いろいろ質問していました。 一つ一つ、 丁寧に教えてもらっていました。 ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 消防出初式 1
『幼年消防クラブ』として、
京都市立幼稚園を代表して、 今年は、年長そら組が、 伏見板橋幼稚園と一緒に参加しました。 大きな観光バスで、しゅっぱーつ!! ![]() ![]() ![]() 令和5年![]() 今年も、ありがとうございました。![]() 今年も、少し慣れたとはいえ、 まだまだ、心配が続く1年でした。 それでも, 園児たち元気な姿と笑顔に支えられ, 保護者の皆様をはじめ, かかわってくださった方々の ご理解とご協力のおかげをもちまして, 令和4年を終えることができそうです。 ありがとうございました。 来年も, 子どもたちの笑顔を,原動力に 大人も笑顔で、 ぴょんぴょ〜んと、乗り越えていきたいです! 皆様,どうぞ,よいお年をお迎えください。 ![]() 12月23日 2学期終業式
2学期最終日。
いっぱい遊んだ幼稚園を みんなできれいにしました! 「一緒に持つよ!」 はな組が運んでいるのを、 そら組が手伝っていました。 終業式では、 それぞれの学年が、 いっぱい楽しんだこと、 がんばったことを、 園長先生に褒めてもらいました。 保護者の皆様, 伏見住吉幼稚園にかかわってくださった 全ての皆様のおかげで, 無事,2学期の終業式をむかえられました。 ありがとうございました。 みなさん, 冬休み,元気にお過ごしください! ![]() ![]() ![]() 12月19日 交通教室 5歳そら組
伏見警察署の方や
地域の 交通安全活動推進委員協議会の方が 来てくださいました。 安全な道の渡り方ついて、 ご指導いただきました。 十分わかっていても、 実際に、できないと危険です。 しっかり身につけていくことが大切ですね。 2月には、 実際の道路を歩いて、練習します。 ![]() ![]() 12月20日 もちつき 2
「のびる〜〜〜っ!」
自分で丸めた、お餅は、 家に持ち帰って食べました。 ![]() ![]() 12月20日 もちつき 1
みんな、楽しみにしていました。
そら組も、よいしょっ!よいしょっ! ことり組も、よいしょっ!よいしょっ! はな組も、よいしょっ!よいしょっ! 重い杵を持ち上げて、つきました。 ![]() ![]() ![]() 12月19日 もちつき準備 5歳そら組
もち米を洗いました。
大切なお米を、 こぼさないように… 計って入れたり そっと水を流したり がんばりました! ![]() ![]() ![]() 幼小接続の取組 2 5歳そら組
楽しく遊んで、
お土産ももらって、大満足でした。 園に帰って早速、 『的当てゲーム』を真似て 遊んでいました。 “まねることは、まなぶこと”の姿でした。 ![]() ![]() ![]() |
|