![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:19 総数:381800 |
5年生 家庭科&さんさん学習![]() ![]() ![]() みそ汁は、だしをとることころからのスタートで、先日学習した昆布とかつおぶしのあわせだしをとりました。まず、昆布を1時間ほど水につけ、火をつけたら、約60度を保ちながらだしをとります。そして、昆布をとり、沸騰したら火を止めてかつおぶしを入れます。かつおぶしを入れるといい匂いが漂います。その後は、うわずみをこしてあわせだしの完成です。 子どもたちが一生懸命頑張ったおかげで、立派な大根をつかった具沢山のみそ汁が出来上がりました。 家庭科室には、とてもいい匂いが広がっていました。 今日は、5−2の実習でした。明日は、5−1の実習です。 4年 図工〜ほって すって 見つけて〜
図画工作科の学習では、「ほって すって 見つけて」の題材で木版画に取り組んでいます。子どもたちが「探検隊に」になったつもりで、新種の生き物を発見したらどんな生物かなと問いかけて下絵を考え始めました。
すでにいる動物を組み合わせたり、動物の一部を変化させたりしながら考え始めましたが、考えるうちに色々な生物の絵が出来上がりました。 それを版木に写して、彫刻刀で彫っています。 ![]() ![]() ![]() 4年 書写![]() ![]() ![]() その学習を生かして、「土地」「岩山」の文字を練習しました。組み合わされた時に変化する部分に気を付けてお手本を見ながら真剣に取り組んでいました。 1年 体育科「パスゲーム」![]() 試合前後の整列も、きちんとできるかっこいい1年生です! 1年 図書室に行こう![]() ![]() 読書の習慣をつけるために、毎日の朝読書の時間や、あじさい読書(6月)を行ったり、国語科での並行読書などに取り組んできました。冬休みにもぜひ、たくさん読書をしてほしいと思います。 くすのき学級「小さな巨匠展合同製作」![]() ![]() ![]() 今回は、中京支部の4つの小学校が朱雀第一小学校へ集まって、まずは自己紹介を行い、その後、各校でつくった作品を、それぞれが紹介し合いました。みんなの前での自己紹介や作品紹介はドキドキしたようですが、2人とも立派に話をすることができました。今日は、みんなで一度作品を並べてみて、出来上がりの様子を見たので、まだ少し足りないところは、各学校でつくってくることになりました。どの学校の友達も、素敵な汽車や線路を作っていて、完成が楽しみになりました。 1年 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」![]() ![]() ![]() 1年 国語科「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() 5年生 国語科 あなたはどう考える![]() ![]() 子どもたちは、自分の主張に理由や根拠を付け足して説得力のある文章になりように考えて書きました。また、それに対して予想される反論とそれに対する考えを予想して、文章を書きました。 5年生 朱三ファーム![]() ![]() ![]() JA徳島の方々に教えていただいたように、間引きをしたり、水やりをしたりして一生懸命育てた大根です。 今週は、販売に向けて、廊下に貼るポスターやおうちの人に販売を知らせるちらしを作りました。子どもたちは、自分たちの頑張りが伝わるように、言葉とともにかわいいイラストなどを付けて、一生懸命仕上げました。 保護者の方々にお礼の気持ちをこめて、大根をつかったレシピの紹介カードも置いています。ぜひ、もらっていただけると嬉しいです。 来週は、小松菜やほうれん草など担当ごとに育てた野菜を持ち帰ります。 |
|