京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:59
総数:337077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪4年生 図画工作「ほってすって見つけて」 その2

 彫刻刀の彫の特徴をいかし,表したい場面を工夫して彫りました。
画像1
画像2

♪4年生 図画工作「ほってすって見つけて」 その1

 彫刻刀の安全な扱いを知り,木版に表すことに興味をもちました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 書写「かん字の 学しゅう」〜かくの おわりの かきかた〜 その2

 画の終わりの書き方に気を付けて,字形を整えて書きました。
画像1
画像2
画像3

♪1年生 書写「かん字の 学しゅう」〜かくの おわりの かきかた〜 その1

 「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書きました。
画像1
画像2
画像3

♪ひまわり学級 野菜を育てよう その4

 
画像1
画像2

♪ひまわり学級 野菜を育てよう その3

 
画像1
画像2

♪ひまわり学級 野菜を育てよう その2

 
画像1
画像2
画像3

3年国語★ことわざ・故事成語

画像1
画像2
画像3
「ことわざってどんなものか知ってる?」と聞くと

「ねこに小判!」「ぶたに真珠!」など

聞いたことのあるものを口々に言っていました。

聞いたことのあるものでも

意味まではなかなか説明できないので

国語辞典を使ってことわざの意味調べをしてみました。

久しぶりの国語辞典に最初は少し手間取っていましたが

慣れてくると協力して楽しそうに調べていました。

3年★人権標語を作ろう

画像1
画像2
画像3
前回の参観授業や先週の人権集会を含め

学校全体で人権について考える期間です。

取組の一つとして人権標語も作りました。

「人を大切にする」というキーワードから

伝えたいメッセージを標語にしました。

個人懇談会の際にぜひ見てあげてください。

♪ひまわり学級 野菜を育てよう その1

 野菜を育てます。畑作りから丁寧に行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
3学期始業式 給食なし  午前中授業・完全下校
1/10 3学期始業式 4時間授業完全下校 給食なし 銀行振替日 ALT・スクールカウンセラー来校
給食開始 4時間授業・完全下校 銀行振替
1/11 給食開始 ジョイントプログラム(5年理科)
1/12 3学期放課後まなび教室開始 (プレ)ジョイントプログラム(4年理科・5年算数・6年理科)
1/13 なかよしの日 食の指導(4−1) 京友禅染体験(3年) 授業参観・懇談会(1年) 体育服・エプロン販売 (プレ)ジョイントプログラム(4年社会・5年算数・6年社会)
保健・PTA等
1/10 生活チェック週間
頭髪検査 身体計測(6年) 生活リズムチェック
1/11 頭髪検査
1/12 身体計測(3年)
1/13 身体計測(5年)

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp