京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up9
昨日:97
総数:425295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

20日(火)校内整備

体育館まわりの電灯を、追加設置しています。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

2年生は、図画工作で大きな袋を使って作品作りに取り組んでいます。さあ、何ができるのでしょうか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

20日(火)学校の様子

3年生が縄跳びに取り組んでいます。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

書初め展への出品作品を校内に掲示しています。
ていねいに力強く書けました。
おめでとうございます。
(校内の掲示物には、氏名があります)
画像1
画像2
画像3

20日(火)なかよしうさぎ

今日は、アップで…
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

冷たくても…さわりたくなりますね。
子どもたちが集まっています。
画像1
画像2
画像3

20日(火)学校の様子

見事に凍っています。
画像1
画像2
画像3

20日(火)学校の様子

朝マラソンに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

20日(火)学校の様子

今日も寒い朝になりました。
子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

19日(月)健康・安全に気をつけて

一段と冷え込みが厳しくなってきました。
健康には十分にご留意いただきますように。

〇手袋などを活用しましょう。
 寒いからと言って,ポケットに手を入れたまま歩くと,転倒した際に大きなケガにつながりかねません。【手袋】を着用することをお勧めします。また,フードは,視界が狭くなりがちで,思わぬ事故につながることもあります。道を歩いているときは,【フードはかぶらない】ようにしましょう。

〇市原野小安全帽子をかぶりましょう。
 黄色の帽子は,車を運転している方々からもよく見えるので交通安全にもつながります。皆さんの安心・安全を願ってPTA様の発案で帽子が届けられています。事故のないように登下校時には黄色の帽子をかぶって登校してください。
見守りの皆様,いつもありがとうございます。

〇横断をするときは特に注意を
 道路を横断するときは、車がきていないか、自分の目と耳で、安全確認を必ずしましょう。

〇踏切では、特に注意を
踏切では左右の安全を確認してから通行しましょう。
警報機が鳴っているときや、遮断機が降り始めたら絶対に踏切内には入りません。
線路内には絶対にはいりません。踏切のバーや機械には絶対にさわりません。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp