京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:30
総数:381353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

1年 もうすぐ3学期です☆

画像1画像2
 1ねんせいの みなさん、あけまして おめでとうございます。いよいよ らいしゅうから、3学きが はじまります。ことしは、どんなことを がんばりたいのかを かんがえておいて くださいね!!

 さて、2023ねんは、なにどし か しっていますか?ことしは、うさぎどしです。学校のうさぎも とっても げん気です。

 らいしゅう、げん気に とう校してくれるのを たのしみにまっています!!

4年 終業式

 12月23日。いよいよ2学期最終日となりました。リモートで終業式も行われました。子どもたちは校長先生の話をしっかりと聞いて、2学期の自分たちを振り返り、3学期に思いを馳せていました。
画像1画像2

4年 大掃除

 冬休みを前にして、大掃除をしました。いつもより少し長い掃除時間でしたが、隅から隅まできれいに掃除をし、時間が足りないくらいでした。椅子や机の脚についたほこりを取ったり、教室の角にある小さなごみを見つけたりして、「先生、こんなにごみが集まったよ。」ときれいになることを喜びながら取り組んでいました。
画像1画像2画像3

4年 ソフトバレーボール

 体育の学習では、「ソフトバレーボール」をしています。やわらかいボールをパスでつないで、相手のコートに打ち返します。思っているところにボールが行かずに、あたふたしていますが、徐々にボールのコントロールもできるようになってきています。また、グループの中で守備の場所を決めて、協力してプレーするなど、さまざまに工夫している様子も見られます。
 準備も協力して行っています。

画像1画像2画像3

4年 3年生のくすのきタイム

 3年生が「すがたをかえる大豆」から学んだことを発表してくれました。発表の後には、質問したりクイズに答えたりしながら、しっかりと発表する3年生の発表を楽しんで聞いていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

「いのちの日 人権学習」だより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp