![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:611 総数:2341733 |
「京都市中学校秋季新人大会 バドミントン競技 全市決勝トーナメント団体戦3位!」その1![]() ![]() 11月6日(日)京都女子中学校で行われたブロック予選で勝ち上がったメンバー(1年 Tさん、 2年生 Aさん、Iさん、Sさん、Kさん、Kさん)が出場しました。 11月27日(日)真宗大谷学園 大谷中学校にて女子団体戦が行われました。 「京都市中学校秋季新人大会 バドミントン競技 全市決勝トーナメント団体戦3位!」その2
西京附属2−0双ヶ丘
西京附属2−1同志社女子 西京附属0−2蜂ヶ丘 西京附属0−2西賀茂 2年生が主体となって初めての大会でした。日々の練習では自分達で練習メニューを考え、 限られた時間の中で集中をして取り組んできました。25日(金)まで後期中間試験明があり 条件としては大変厳しかったのですが、大健闘しました。 今後の成長と活躍を期待しています。 ![]() ![]() 【11/28 7限 非行防止教室 1年生】
1年生は、本日7限の時間帯に、メモリアルホールで「非行防止教室」として講演を聴く機会をもちました。講師は、京都市教育委員会の伴様と、中京警察署の大月様に受け持っていただきました。
大月様からは交通マナーについてのお話をいただき、伴様からは「ルールを守る」ということをメインテーマとして、いじめや、ネットトラブル、ちかんや盗撮など、被害にあった時の対処法や、被害に遭わないための対策などの話をしてくださいました。 生徒たちは、真剣なまなざしで聴き、考えることができました。また、講演終了後にも質問する姿も見られ、自分ごととして捉えられている生徒も多くいました。 一部ですが生徒たちの感想を紹介します。 ・身の回りに潜む危険性とリスクについて改めて考えられましたし、気づくことができました。加害者にも被害者にもならない工夫をこれからもしっかり生活の中に活かしていきたいです。 ・自転車に乗ることはあまりないけれど、逆にブレーキなどの点検を乗るたびにしようと思えた。どれだけ注意していても、無くなることはないけれどできるだけ意識して今までよりも意識して、犯罪などに巻き込まれないように生活していきたい ・身近なことにも思いがけないような危険が潜んでいるのだと改めてわかった。さらに、中学生や高校生だからこそあってしまう被害についてのお話も聞け、とても興味深いことばかりだった。これからに生かしたい。 ![]() ![]() ![]() 「科学の甲子園ジュニア全国大会京都府予選会」表彰式
本日、京都府教育庁学校教育課から「科学の甲子園ジュニア全国大会京都府予選会」の優勝、準優勝チームに賞状、トロフィー、個人メダルを授与して頂きました。
温かい激励も頂き、12月2日(金)から開催される全国大会に向けてモチベーションも上がったことでしょう。活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 【後期中間テスト 1日目】
本日より2日間にわたって定期テストを行っています。
高校3年生もいよいよ大詰め、校内には緊張感が漂っています。 ![]() ![]() ![]() 「東京FWにむけて 異文化交流の練習」![]() ![]() ![]() テーマは「日本の文化紹介」。あらかじめ話す内容や質問は用意してそれまでの授業でも何度か練習していましたが、実際にALTや留学生の方々を交えて会話するとなると、自分の英語が伝わるか緊張しながら話している様子が多くみられました。それでも繰り返し練習するごとにリラックスして話せるようになっていきました。また、留学生からの質問にグループのメンバーと協力しながら必死で答えたり、ジェスチャーや写真を駆使して一生懸命伝えようとしていたり、それぞれに色々と工夫しながらコミュニケーションを楽しんでいました。 授業の最後には、「自信をもって大きな声で話すと相手にも伝わりやすい」とのアドバイスをいただきました。2週間後にせまった東京FWにむけて、英語でのコミュニケーションについても準備を進めていきましょう。 ご協力いただいた留学生の皆さん、ありがとうございました!
|
|