|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:22 総数:357236 | 
| 4年生 理科 季節と生物[2]春 その5 2022/05/31
 先日種を植えたツルレイシが大きくなったので,再び観察しました。 葉の様子をよく見て,観察カードに記録していました。 もうすぐ植えかえができそうです。   2・3年生 ヤゴとりをしました  6年生 理科 植物の成長と日光の関わり 2022/05/31
 植物の成長と日光の関りについて学習しました。 5年生で,植物の成長には日光が必要なことを学習した子どもたち。では,植物の葉に日光があたると,成長に必要な栄養(デンプン)が葉にできるのかどうかを調べました。 ジャガイモの葉を使い,アルミニウムはくを葉にかぶせて日光を遮断し,さらにアルミニウムはくを外して日光を当て,そこにデンプンが存在するのか,ヨウ素液を使ってしらべました。 結果から,日光が葉に当たると,葉で成長に必要なデンプン(栄養)が作られることが分かりました。    2年生 ミニトマトのかんさつをしました  あおぞら 「4年交流学習 社会見学」   3年 学級活動「手洗い学習」
 学級活動で「手洗い学習」を行いました。昨年度にも行っている子どもたちですが,改めて「手洗いの大切さ」を考えてから,汚れの代わりにジェルを付け,実際に手を洗ってみました。しっかり洗ったつもりでも,指の付け根や爪まわり,汚れがたくさん残っていて,驚いた表情を見せていました。   6年 保健 手洗い学習 手にどれだけ汚れが残っているのか,ブラックライトで調べると手首や手の甲を中心に洗い残しがあり,子ども達から驚きの声が上がっていました。 今日の気づきをこれからの手洗いに生かしていけたらと思います。。 3年 体育「スポーツテスト」
 体育の学習で,スポーツテストを行いました。種目は「反復横とび」と「立ち幅とび」です。「反復横とび」は,初めて取り組む種目だったので,とぶリズムや足の動きに戸惑う子もいましたが,少しでも多く往復できるように頑張りました!   アサガオの観察
5月16日に植えたアサガオの種が芽を出しました。水やりするときに,芽が出でいるのを見つけた子どもたちは,うれしそうでした。生活科の時間にアサガオの芽の絵を描きました。    6年生 ソフトボール投げ
 新体力テストでソフトボール投げをしました。まずフォームを確認するために,玉入れ用の赤玉・白玉を使って練習をしてから,本番をしました。一人一人が投げるたびに,「おー!」「すごい!」などの歓声が上がり,みんなで励まし合いながら行いました。   |  |