![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:57 総数:155851 |
2学期終業式![]() ![]() そら組は、自分達できれいにしたい場所を決めて、遊んだ場所をきれいにしました。1月になったら、またたくさん遊べるように思いを込めていました。 そして、終業式です。 お家の人と一緒に、2学期楽しんだことを振り返ったり、頑張ったことをほめてもらったり、子ども達も少し大きくなったことを嬉しく思える終業式でした。 急に寒さが増し、体調管理が難しいですが、皆さまどうぞ冬休みの間も元気にお過ごしください。 1月10日に笑顔でお会いできるのを楽しみにしています。 それでは、よいお年をお迎えください。 12月生まれの誕生会![]() ![]() 年長児の司会も、経験を重ね堂々としてきました。友達へのインタビューも、相手の好きなことを聞いたり、小さい友達にはわかりやすい質問をしたりするなど、それぞれが相手を思っていることがよくわかりました。お祝いされる子どもたちは嬉しそうな恥ずかしそうな何とも言えない姿がとてもかわいらしかったです。 今日のお楽しみはみんなでダンスです。笑顔いっぱいで体を動かすことを楽しみました。 2学期も終わりに近づき、それぞれの成長や友達同士のつながりを感じることができた楽しい誕生会でした。 おたのしみコンサート!![]() ![]() ![]() ペープサートに合わせて、楽器をならしてくださったり、子どもたちも楽器をもって一緒に演奏したりと、心がウキウキワクワクする楽しいコンサートでした。 未就園児つぼみ組さんや近くの保育園のお友達も来てくれてコンサートを楽しんでいました。 コンサートを楽しむことはもちろんですが、幼稚園の子どもたちが、地域の方に親しみをもったり、自分の住む地域に愛着をもったりする良い機会となりました。 次回はひなまつりコンサートの予定です。今から楽しみです。 コンサートをしてくださったみなさん、楽しい一日をありがとうございました。 お花をいただきました!![]() 桃陵中学校の生徒さんが植えてくださったそうです。シクラメン・葉ボタン・ビオラを植えてくださっていました。 子どもたちに、ひまわりの会というみんなの応援団の方からただいたことを伝えました。きらきらキッズ(学校運営協議会)の理事の方でもあるので、お名前を言うと「お舟(十石舟)の時に来てくれはった!」と嬉しそうに言っていました。様々な場面でお世話になっていることを子どもたちも感じたようでした。そして一人が「ありがとう!」と言うと口々に「ありがとう!」「ありがとう!」の声が。促さなくても感謝の思いが言える子どもたちの姿を嬉しく思うと共に、地域の方の子どもたちへの思いをとてもありがたく思いました。 ひまわりの会のみなさん、桃陵中学校のみなさん、本当にありがとうございました。 そら組 おはようタイム!![]() ![]() 子ども達の朝の用意も進みにくいのではないでしょうか? そんな中、そら組のこどもたちが、南浜幼稚園の皆に元気を届けようと 『おはようタイム』を始めました! 登園時間の8:50〜9:00の間と短いですが、 朝、早起きして、『おはようタイム』をしたい!と思って活動中です! 来週の火曜日までの予定です。 明日の朝、会えるのを楽しみにしています。 かわいいサンタさんをつくりました![]() ![]() 毛糸をクルクル巻いて、目や鼻をつけると、とてもかわいいサンタさんのできあがりです。 続いて、ツリーやトナカイさんもつくれたらいいな…思っています。 ぜひお越しくださいね。 おにぎり屋さんが開店しました!![]() ![]() ![]() 地域の方の田んぼ遊びから始まった『そら組のお米ちゃん』の活動。 その後、田植、稲刈り、脱穀、精米と半年を通して楽しんできました! はな組やにじ組の子ども達に喜んでもらえるようにと願いを込めてお土産や、おにぎりカップなどを丁寧につくり… ドキドキしながらおにぎりやさんが開店します! お客さんが来てくれると、そら組はとっても嬉しくて一生懸命おにぎりを渡していました。 おにぎり屋さんが終わると、自分たちの”おにぎり にぎにぎタイム!” 炊飯器の中のふかふかごはんを見たり、ほかほかのおにぎりをつくったりと、どんどんおなかが減っていきます。 「いただきます!」と、かぶりつくと「あまい!」「もっちもち」「ほかほかや」など、 いつもとは違う特別な味がするおにぎりを堪能しました。 お米をこんなに身近に感じ、思いが続く生活ができたのは、きらきらキッズさんや地域の方のおかげです!本当に素敵な経験をさせていただきありがとうございました! 新米、とってもおいしかったです! 就学時健診のお手伝いをしてきました。![]() 12月のつぼみ組、カレンダー![]() 19日はおたのしみコンサートがあります。ぜひ遊びに来てください! 焼き芋、おいしかったね!![]() ![]() ![]() 薪を組んだところへ、子どもたちが並木道や園庭で拾った落ち葉を入れて、いよいよ点火です。 炎や煙を見て「火が見えた!」「煙が出てきた!」と口々に言う子どもたち。 いい具合になってきたところで、自分で新聞紙やアルミを巻いたお芋を投げ入れます。薪に向かって投げる子どもたちは真剣な表情です。「早く食べたい!」「いつ焼けるの?」と子どもたちはワクワクした思いで待っています。1時間ほどじっくりと焼き上げたお芋はやわらかく、いい匂いがしました。 「おいしい!」「甘い!」とお芋をほおばる子どもたち。 楽しくおいしい焼き芋パーティでした。 |
|