![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:42 総数:354035 |
じまんのおそうじタイム(14)
いまはおそうじ時間が短いのですが、しっかりできていました。最高学年らしく、きっちりと後片付けまで・・・。廊下の鏡がとってもピカピカで、気持ちよかったです。2学期もあと少し。最後までよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科 てこのはたらき その4 2022/12/20
つり合いを利用したおもちゃ,「モビール」を作ってみました。
意外とつり合わすのが難しいかったようです。 ![]() ![]() ![]() 英語活動
英語の先生とALTの先生が教室に来てくださりました。先生の好きなことやアメリカのクリスマスについてお話をしてもらいました。
![]() ![]() あおぞら 生活単元「小中交流クリスマス会」
今週、栗陵中学校区4校の、小中学校の育成学級が集まって、クリスマス会をしました。各校、太鼓やハンドベル・リコーダーやダンスの出し物を披露しました。その後、ビンゴ大会をして、各自作ったプレゼントを交換しました。中学校に行った先輩に会えたり、他校の児童とかかわったりなど、友好を深めることができました。
![]() ![]() ![]() あおぞら 総合「環境学習」
4年生との交流学習で、環境についての授業をしました。株式会社イシダさんの方から、自動で早く計算してくれる器械を見せてもらえたり、ゴミの分別の大切さについて教えてもらったりして、大変充実した時間を過ごすことができました。
![]() 6年生 理科 てこのはたらき その3 2022/12/14
身の回りで生活を便利にしているてこのはたらきを使った道具を調べました。
「はさみ」などはすぐに子どもたちから出たものの,他を調べてみると,いろいろな道具がてこのはたらきを使っていることがわかりました 調べた道具がてこのはたらきを使った道具ならば,どこが支点,力点,作用点なのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育でパスゲームをしています![]() ![]() ![]() じまんのおそうじタイム(13)
最近は校舎の隅にほこりが目立つことがとても少なくなっています。見まわったフロアでは、一人一役しっかりできていました!本校じまんのおそうじタイムです。
![]() ![]() ![]() おそうじ(12)
「1,2,1,2」とタイミングを合わせて廊下を磨いています。玄関や渡り廊下の整理整頓をしています。校舎入口の棚やすのこの下をきれいにしています。もくもくそうじが板についてきました。みんなで頑張っています。
![]() ![]() ![]() 5年生 理科 ふりこの動き その3 2022/12/12
ふりこの動きで学習したことを生かして、自作メトロノームを作りました。
磁石を調整し、それにあわせてリコーダーを演奏してみました。 ふりこより楽譜に目がいってしまう人もいましたが、磁石の位置が、ふりこの長さに関係していることにつなげ、本物のメトロノームも同じ原理で動いていることが分かれば、メトロノームの使い方もわかりますね。 ![]() ![]() |
|