![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
学習発表会(高学年)
高学年の学習発表会がありました。
5年生は、5月から総合的な学習の時間に進めてきた「米」をテーマにした内容をポスターセッション形式で発表しました。それぞれ、学習してきたことをわかりやすく伝えるために、工夫した発表が見られました。 6年生は、総合的な学習で京都の歴史や伝統を動画にまとめて発表しました。GIGA端末で撮影から編集まで、すべて子どもたちで行いました。ストーリーも工夫されていて、楽しく視聴できました。 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 体の清潔について![]() 手を洗うことの大切さや体を清潔にしないとどうなるのかなど考えました。 最後は外遊びをして家に帰った女の子が手を適当に洗ったあとお菓子を食べるというイラストを見てどんな声掛け(アドバイス)をするか考えて交流しました。子どもたちは「私だったら・・・」「ぼくだったら・・・」と実際にアドバイスするように話していました。 豆電球に明かりをつけよう![]() 乾電池、豆電球、導線つきソケットを使ってどのようにつなぐと明かりがつくのか・・・ 子どもたちは予想をもとに色々試していました。実験中は「お!ついた!!!」「これも明かりつくんや」と言い気付きをたくさんしていました。 6年 学習発表会リハーサル
1・2校時にリハーサルをしました。
動画の最終チェックを兼ねて行ったので、終了後に少し直す作業もしました。 明日の発表をお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() 4年 外国語活動What do you want?「オリジナルピザを紹介しよう」
22日(火)にALTのローソン先生と前時に作成したオリジナルピザを紹介し合いました。ローソン先生の可愛い顔のピザを見て、子どもたちは笑顔でやりとりをしていました。
他にも、ローソン先生に野菜や果物の名前の発音を教わったり、ゲームを通して野菜や果物の名前の復習をしたりしました。担任だけでなく、ALTのローソン先生がいることで、より楽しみながら外国語活動の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 1組 体育「パスゲーム」![]() ![]() ![]() 毎試合チームごとに地面に作戦を書いて考えたり,パスの練習をしたりと,1年生の時より成長した姿を見ることができました。 1年生の時は,勝ち負けにこだわることが多くありましたが,今回は勝ち負けよりも自分たちの考えた作戦が上手くいくかにこだわって活動していました。 外国語活動![]() ![]() 「What do you want?」 「Yellow stear please.」のように、集めることができました。 お店側の子もお客さん側の子も上手く英語を使って話すことができました。 生活「もっともっと町たんけん」![]() ![]() ![]() もみじが赤く色づいていることや,どんぐりが地面に落ちていることなどに気づくことができました。 夏と秋の違いを実感し,今度は冬に行きたいと話していました。 食の学習![]() ![]() 国語で学習したすがたをかえる大豆にも出てきた大豆の魅力について取り組みました。 大豆は、畑の肉と言われているぐらいですが、果たしてタンパク質や鉄、カルシウム、食物繊維などの栄養はお肉と比べてどのぐらい違いがあるのか、大豆、鶏肉、牛肉、豚肉の4つで比べてみた結果・・・ なんと!!!4つ全てにおいて大豆がダントツ1位で栄養があることがわかりました。 栄養をバランスよく食べて元気で健康な体作りをしてほしいと思います。 こう筆の学習![]() ![]() 文字には「曲がり」があるものと「おれ」があるものとあります。 その違いに気をつけて、こう筆で書きました。良い姿勢で真剣に取り組む姿が素敵でした。 |
|