![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:586334 |
デジタルドリルで漢字の学習 2年
デジタルドリルで漢字の学習をしていました。スタイラスペンで画面の文字をなぞっています。書き順や書き間違いがあれば自動で教えてくれます。子どもたちは自分のペースで学びを進めていました。
![]() ![]() お楽しみ会の準備 3年
3年生は、学期末に予定しているお楽しみ会の準備をしていました。折り紙を作るグループ、クイズを作るグループなど、役割分担して楽しそうに準備しています。
![]() ![]() 【生活科】お店の人に質問しよう![]() ![]() お店では季節に合わせた食材を使っていること、お店を開けていない時間にも準備や広報で働いていることなどを知り、お客さんが喜ぶためにいろいろな工夫をされていることが分かりました。また働いている楽しさや大変さについても聞くことができました。 最後には、コックさんの帽子もお土産でいただきました。 なわとび、ゆっくりペース走![]() 縄跳びでは自分で取り組みたい跳び方を9種目の中から6種目選び跳びます。前回の記録よりいい記録が出るよう頑張って跳んでいます。 ゆっくりペース走では「一定のペース」で走り切ることを目標に走ります。 走りやすい息の仕方を自分なりに見つけたり腕をしっかり振ったりしながら走る姿が見られます。 水溶液に溶けている食塩やミョウバンを取り出すことができるだろうか? 5年
理科「物のとけ方」を学習していました。ビーカーに入っている水溶液を温め、そこにモールを漬けて徐々に冷ましていく実験でした。ビーカーの水溶液は、食塩やミョウバンが入ったものだそうです。さて、この実験で、食塩やミョウバンを取り出すことはできるのでしょうか。結果が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 百人一首 4年
子どもたち自作の百人一首でかるたとりをしていました。出来上がった札ではなく、自分たちで書いたとり札なので、より一層子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() パスを使って
クリスマスにちなんだ作品を作りました。靴下の形をカラフルなパスでぬり、さらにその上から黒のパスをぬりました。割りばしで好きな模様を描くとすてきな色になりました。
![]() ![]() ![]() 自分だけの詩集を作ろう 4年
テーマを決めて詩を集め、自分だけの詩集を作りました。出来上がった詩集を学級内で読み合い、その感想をロイロノートに記録しました。作品は教室に展示しています。個人懇談会にお越しの折に、ご覧ください。
![]() ![]() ![]() 自分だけの「たから島のぼうけん」 3年
たから島の地図をもとに、組み立て(始まり・できごとが起こる・できごとが解決する・むすび)のそって物語を作りました。今日は、できあがった物語を班で読み合い、感想を伝え合っていました。
同じたから島の地図から、それぞれが考えた場所で起きた出来事を、楽しいストーリーにして物語を作りました。班の友だちからもたくさん感想が出ていました。 ![]() ![]() ![]() Scratchで物語づくり 3組
3組の4年生は、お気に入りの絵本をもとに、Scratchで物語を作っています。キャラクタに動きをつけたり、文章を加えたりだけでなく、自分の声や足音などを録音して音響効果もつけています。だれも使い方を教えたわけでもなく、自分で楽しみながら創作しています。
自分で考えた物語ができるといいなと思って見ていました。 ![]() ![]() ![]() |
|