京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:16
総数:258071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

サンサンママによるお楽しみ会

画像1画像2
 今日は12月の誕生会と、サンサンママによるお楽しみ会がありました。

 ハンドベルの演奏では、その綺麗な音色に子どもたちは引き込まれるように聞き入る姿があったり、その後のサンタさんにまつわる○×クイズでは、学年を超えて大盛り上がりする姿がありました。最後にはプレゼントももらい、とても嬉しそうな子どもたちの笑顔が見られました。

 子どもたちの為にたくさんの準備、企画をしてくださったサンサンママの皆様、本当にありがとうございました。

桃山城に行きました

画像1
画像2
画像3
 4・5歳児で桃山城へ歩いていきました。

 心配していた気温もそこまで低くならず、暖かい日差しの中、城の周りを探検したり、広場で追いかけっこやかくれんぼをしたり、城の先まで進んで長い滑り台を友達と一緒に滑ったりして、楽しみました。

 また桃山城にも、以前稲荷山で出会った“山の神様”が来ていたようで、再び出会うことができた喜びを跳んで喜ぶ子どもたちでした。

お店屋さんづくりに夢中です

画像1画像2
 ゆり組の子どもたちは、少し前からお店屋さんづくりを楽しんでいます。

 毎日少しずつ工事を進めていて、はじめは自分だけのお店だったのが、そこに遊びに来るお人形が出てきたり、みんなが住むおうちが出てきたり、どんどん楽しいイメージが広がっていっています。

展示しています。

 京都市青少年科学センターのプロムナードにて、子どもたちの作品を展示しています。
 お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
 (展示期間は12月〜1月末です。)
画像1

こっこ組・ぷちたんぽぽ組12月予定表

画像1
12月に入り、寒くなってきました。皆さん風邪などひかれていませんか。
12月のこっこ組とぷちたんぽぽ組の予定表を掲載します。幼稚園ではツリーも飾っていますよ。どうぞ遊びにきてくださいね。

♪どんぐり ころころ

画像1画像2画像3
たんぽぽ組の子どもたちは、たくさん集めたどんぐりで遊ぶことを楽しんでいます。
どんぐりスープやどんぐりジュースなど、ごちそうに見立てて遊んだり、どんぐりの音の心地よさを感じながら、ぐるぐるとかき混ぜたり、転がして遊ぶことを楽しんだり、いろいろな遊びを楽しんでいます。先日、年長児にポップコーンパーティを招待してもらってからは、“どんぐりのポップコーン屋さん”が大流行です。

一緒にしよう!

画像1
 好きな遊びの時間に、ゆり組とさくら組で一緒にリレーを楽しみました。クラスごとに分かれてチームを組んだり、段々と走っているうちにごちゃ混ぜチームになりながらも、繰り返し走る姿がありました。一輪車に挑戦していたゆり組の子どもたちも、応援しているうちに走りたくなってきたのか、どんどんチームに加わっていました。
 遠足やポップコーンパーティーなどの行事を通して、距離がまた一段と近づいてきています。

明日はポップコーンパーティー!

画像1画像2画像3
 明日はいよいよポップコーンパーティーです。

 今日までに、ポップコーン屋さんのチケットをつくったり、レジや看板をつくったり、味を決めたり、たくさんクラスの友達と意見を出し合って考えてきました。

 今日はポップコーンの実を取り、会場の準備をしました。
 会場が出来上がると「たんぽぽ組とさくら組には明日まで内緒な!お楽しみ!」とのことでした。幼稚園みんながわくわくしているポップコーンパーティー、とても楽しみですね。
 

令和4年度 学校評価(前期)

画像1
令和4年度 学校評価(前期)について掲載いたします。これからも、子どもたちのためによりよい幼稚園づくりをめざしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年度 学校評価(前期)について

ミニコンサートがありました。

画像1画像2画像3
 今日から2日間、自由参観を行っています。初日の今日は、ミニコンサートがあり、それぞれのクラスで楽しんでいる手遊びや歌をお家の人に見てもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp