![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:19 総数:640233 |
国語科「伝記を読み、自分の生き方について考えよう」![]() ![]() 読み、伝記とはどのようなものかをはじめは学びました。 彼の生き方や物の見方・考え方を通して 教えられることや気付くことがたくさんあったようです。 本文を引用しながら、さらに自分の身詰直し自分の考え方など と関連させて「生き方ブック」にまとめました。 今後は、友だちの文章を読んで交流していきます。 図書館で本に親しもう![]() ![]() ![]() 文字数が多い本や分厚い本を手に取って、 チャレンジする姿が見られます。 来週は冬休みの本を3冊借ります。 じっくり読めるお気に入りの本が見つかるいいですね。 とびばこあそび
体育科の「とびばこあそび」の学習では、
とびばこをいろいろな方法で乗り越えたり、 とびばこからジャンプしたりして、 楽しみながら体を慣らしています。 とびばこをとぶときには、 だんだんと腰を高く上げて とびこえることができすようになってきました。 ![]() ![]() 4年生理科 ものの温度と体積![]() ![]() 理科室の正しい使い方をしっかり聞き、安全に気を付けて理科室を使っていくことを知りました。 「ものの温度と体積」は様々なものの温度が体積に関係するのかを実験を通して調べていきます。 先週は空気の温度と体積について、今週は水の温度と体積について実験を行いました。温かいお湯とつめたい氷水につけた時のそれぞれの体積は…!「おぉ!」という驚きの声も着込めました。 理科室の使い方に毎回気を付けて、道具を大事にしてこれからも学習に取り組みたいと思います。 6年生理科 てこのはたらき![]() ![]() てこを実感するために、長い棒と支えを使って重い荷物を軽い力で持ち上げることができました。 支点・力点・作用点の位置をどこに置くかで、手ごたえが違うことに気づきました。 書写の学習![]() ![]() ![]() 書いた文字は「夢」です。 毎日が夢への第一歩。大切に過ごしていきましょう! 科学センター学習part6![]() ![]() ![]() 自分たちで協力しながらエタノール作りに挑戦しました。 たくさんの驚きと学びがあった学習になりましたね。 科学センター学習part5![]() ![]() ![]() 自分の考えや考察も一緒に書き込むことができました。 科学センター学習part4![]() ![]() ![]() 難しい話に悩みながらも、大きさや数に注目して考えることができました。 理科「ふりこの動き」![]() ![]() ![]() 木の玉 鉄の玉 ガラスの玉 の3種類で 実験しました。重さが変わっても1往復する時間は 変わらないということが実験をして分かりました。 |
|