京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up59
昨日:93
総数:368543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

12/15(木) 奏和タイム企画 クインテット

画像1画像2
本日は今年最後のクインテットが行われました。文化祭や期末考査などのイベントがたくさんあったため、今回はとても久しぶりのクインテットとなりました。

ボードゲームカフェでは、生徒たちは友達を誘いあって、それぞれお気に入りのゲームをして楽しそうな雰囲気でした。

また、もうすぐクリスマスということで、その飾りをみんなで作りました。リースを作ったり、モールをいろいろな形にして飾りを作ったりするなど、それぞれの得意を活かして和気あいあいと飾りづくりに取り組んでいました。協力してくれたみなさん、ありがとうございました。
みんなが作ったものは本館2階の大階段ホールに飾り付けられる予定ですので、ぜひ一度見に来てもらい、クリスマス気分を味わってもらえればと思います。

図書館 読み聞かせ企画

画像1
今まで教員が中心に行ってきた読み聞かせ企画ですが、11月、12月は生徒たちが読み手となり企画を行いました。11月は1年生、12月は2年生がそれぞれ読み手に立候補してくれました。

今日は2年生による『サンタクロースっているの?ほんとうのことをおしえてください』の読み聞かせ企画が行われました。この作品は、当時8歳の少女がニューヨークの新聞社に送った、サンタクロースはいるの?という質問に対する記者の回答を絵本化したものです。読み手の2年生たちは、優しさや思いやりにあふれた文章に感情をこめて絵本の世界観を表現してくれました。
読み手の皆さん、本当にありがとうございました。読み手をしてみたい、こんな作品を朗読してみたい、という人がいれば、ぜひ積極的に声をかけてもらえればと思います。

キャリアI スクールカウンセラー企画

画像1
12月6日(火)のキャリアIではスクールカウンセラー企画として、「人によって考え方に違いがあることを知る」「人とかかわるときのポイントを知る」の 2つの目的で講演を行いました。
相手に話を伝える際には具体的な言葉を使う必要があることや、「普通=自分独自のルール」になっていないか、などについてワークを交えて本校のカウンセラーから話がありました。
2学期に学んだ「認知」や「人との関わり方」などについて復習できる内容でもあり、スクールカウンセラーの話に大きく頷く生徒の姿がありました。
本校には水曜日以外の週4日、スクールカウンセラーが勤務しています。もし何かあれば担任の先生を通じて相談することができます。今回の企画はスクールカウンセラーを知ってもらう機会にもなりました。

キャリアI通信 No.7

明日から2学期期末考査が始まります

明日の12/7(水)から2学期期末考査となります。
考査に向けて、この1週間はホームルームや図書館で勉強や提出物の準備などに取り組む生徒たちの姿が見受けられました。

また、図書館はクリスマスの装いとなっております。勉強のときや息抜きの時などにぜひ足を運んで見に来てもらえればと思います。

2022年も残すところあとわずかです。しっかりと休息をとりながら、定期考査を乗り切ってもらえればと思います。
画像1

12日2日(金) NHK「かんさい熱視線」放送

画像1
今年4月から8か月の取材を経て完成した番組が、12月2日(金)19:30からNHK総合で放映されます。

以下、番組ホームページの紹介文です。

不登校や対人関係が苦手など、さまざまな“困り”を抱えた生徒が集まる公立高校が京都市に誕生した。社会で自立して生きていく力を身に付けようと試行錯誤する学校の記録。

去年開校した京都奏和高校は、「不登校」「勉強につまずいた」「対人関係が苦手」のいずれかに当てはまる生徒たち157人が通っている。見た目では伝わりづらい“困り”をどう乗り越え、社会の中で自立して生きていく力を付けていくのか。学校は独自の授業を組むなど、生徒たちの課題を極力受け入れ寄り添う指導を心がけている。11月、自身の課題を克服しようと文化祭に臨んだ生徒たち。一歩踏み出そうと奮闘する8か月の記録。

〈番組HP〉

ぜひご覧ください。

重要 入学者選抜関係資料について

画像1
本校の受検を希望されるみなさまへ

本校のホームページにございます【配布文書】に令和5年度の入学者選抜に関する資料を掲載いたしました。
本校の受検を希望・検討される方は、下部の要項及び必要資料をご確認ください。

なお、ご不明な点がございましたら、本校の教務部までご連絡ください。
TEL:075-641-5121 (11:00〜19:00)
※時間外のお問い合わせはご遠慮ください。

〇各種要項及び資料

・<swa:ContentLink type="doc" item="142931">令和5年度 特別入学者選抜実施要項</swa:ContentLink>

・<swa:ContentLink type="doc" item="142934">令和5年度 自己申告書について(学校説明会資料)</swa:ContentLink>

・<swa:ContentLink type="doc" item="142935">令和5年度 チャレンジ活動について(学校説明会資料)</swa:ContentLink>

・<swa:ContentLink type="doc" item="142936">令和5年度 プレ・ランアップノートについて(学校説明会資料)</swa:ContentLink>

・<swa:ContentLink type="doc" item="142937">令和5年度 個人面接における配慮について</swa:ContentLink>

〇必要書類原本

・<swa:ContentLink type="doc" item="142938">令和5年度 自己申告書(PDF)</swa:ContentLink>

・<swa:ContentLink type="doc" item="143367">令和5年度 自己申告書(word)</swa:ContentLink>

・<swa:ContentLink type="doc" item="142940">令和5年度 副申書(PDF)</swa:ContentLink>

・<swa:ContentLink type="doc" item="142941">令和5年度 副申書(word)</swa:ContentLink>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 1年:職業体験(13:25〜) ※給食なし
2年:科学センター学習(13:50〜) ※給食なし
1・2年:いこいの場
12/20 1・2年:終業式、大掃除 ※給食なし、12:00より登校可
12/21 1・2年:保護者懇談

行事予定表

プレ・ランアップノート解答

学校説明会

在校生へのお知らせ

教育課程表

学校いじめ防止基本方針

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp