![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514216 |
国語「プラタナスの木」![]() ![]() 12月15日(木)の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・がんもどきのあんかけ ・豚汁 がんもどきの「がん」は鳥の名前で、がんという鳥の色ににていることから、「がんもどき」という名前がつきました。給食の「がんもどき」は、水気をきったとうふに、鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・枝豆をまぜ合わせて丸め、油であげて作りました。給食室で心をこめて、一つ一つ丸めて作りました。だしのきいたあんをかけていただきました。中はふんわりやわらかい、手作りの味を楽しんでいただきました。 オータムフェスティバルに参加したよ![]() お店屋さんとお客さんに分かれて、いろんなコーナーを 回ったよ。とても楽しかったよ。 もうすぐクリスマスだよ![]() ![]() 今年は、どんなプレゼントがもらえるかな? 僕たちは、リースとツリーを作ったよ。 12月14日(水)の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・小松菜の煮びたし ・フルーツ寒天 「こんにゃく」には、「食物繊維」が多くふくまれ、おなかの中をきれいにしてくれるはたらきがあります。おなかの中のいらないものを体の外に出してくれるので、「こんにゃくは体のすなはらい」といわれています。「平天とこんにゃくの煮つけ」は、平天やこんにゃくの食感を楽しみながらいただきました。 「フルーツ寒天」は、だんだんと固まっていくようすを楽しんでいました。 12月13日(火)の給食![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 「ペンネの豆乳グラタン」は、初登場の献立でした。「グラタン」は、フランスで生まれた料理です。給食では、豆乳で作ったルーとベーコン、野菜を煮込んで、スチームコンベクションオーブンで焼きました。大人気で、「おいしい!」「もっと欲しい!」という声がたくさん聞こえてきました。 12月12日(月)の給食 〜和(なごみ)献立〜![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・とりめし(具) ・切干大根のごま煮 ・京野菜のみそ汁 12月の和み(なごみ)献立でした。冬が旬の食材を使った献立でした。「とりめしの具」は、体を温めるはたらきのあるごぼう・にんじん・しょうがを使いました。寒い冬を元気にすごすことができます。「切干大根のごま煮」は、冬においしいだいこん葉を使いました。かぜをふせぐビタミンCを多く含んでいます。「京野菜のみそ汁」は、京野菜の聖護院大根や金時にんじん・せりを使った白みそ仕立てのみそ汁でした。冬を味わいました。 社会見学![]() ![]() パナソニックの工場では、間近で冷蔵庫をつくるところを見ることができたので、工場での製造についてより学習が深まりました。琵琶湖博物館では、多くの生き物を見ることができ、子ども達はとても楽しそうでした。また、きれいな琵琶湖の景色を眺めることもできました。 12月9日(金)の給食![]() ![]() ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 炊きこみ五目ごはんは、給食室で保管していた米や缶詰、乾燥野菜を使って給食室の釜で炊きました。そして、今日は今が旬のみかんがでました。みかんは、かぜや病気から体を守るビタミンCを多くふくんでいます。寒くなってきましたが、しっかりと食べて毎日元気にすごしましょう! 不審者対応訓練![]() ![]() |
|