京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up26
昨日:88
総数:426316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

20日(火)学校の様子

整備工事の様子です。
窓枠を交換すると、すっきりとした印象になりました。
画像1画像2

20日(火)学校の様子

めりはりの効いた演舞になってきました。
本番は3年生と合同で行います。
楽しみです。
画像1画像2

20日(火)学校の様子

4年生が、演舞の練習をしています。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

涼しい朝になりました。
(クリーンセンター下の温度計は19度を示していました。)

朝マラソンに取り組んでいます。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

台風対策のため、校舎の覆いの上部を括り付けています。
   (お城の塔のように見えませんか?)
画像1
画像2

20日(火)なかよしうさぎ

ごましお と みるく です。
画像1画像2

20日(火)学校の様子

整備工事の様子です。
窓枠の交換をすすめています。
画像1画像2

20日(火)学校の様子

整備工事の様子です。
連休中にアルミ製窓枠への交換工事を進めました。
3F水道前の様子です。

画像1画像2

20日(火)通常通り

20日(火)通常通りです。気を付けて登校してください。

台風14号は、夜に通過しました。
ただ朝の時間帯は、まだ風が強い地域があるようです。
気を付けて登校してください。

安全に気をつけて過ごしましょう

「にこにこ」と過ごすことができるように学校でも健康面・安全面の指導をしています。連休の過ごし方について,ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

気をつけよう【水の事故】*********
まずは,子どもだけで川には行きません。急な深みにはまったり流されたりすると命にかかわります。(集中豪雨などのためにごく短時間のうちに水位が急上昇して水があふれ出し,川沿いの公園や道路にいた人が押し流された事例やあふれた水のために河川や用水路の位置が分かりにくくなり,足を踏み外して流されてしまう,といった事例が起きています。)
【河川敷にマムシがひそんでいる場合】があります。夜行性ですが,日中に活動することもあります。 近づきすぎなければ攻撃してくることはありませんが,不用意に近づきすぎた場合に咬みついてくることがあります。

気をつけよう【自転車の乗り方】********
交差点では信号を守ります。飛び出しません。一度止まって,安全を確認してからわたります。段差で転ばないように,一旦「止まる」「降りる」ことも心がけましょう。

気をつけよう【歩くとき】******
信号機のある横断歩道で歩行者用信号機が青になっても,必ず安全確認をしてから横断するようにしましょう 車が完全に停止したことを確認するなどしてから横断するようにしましょう。「車がとまってくれるだろう」と過信することなく,「交通ルールを守る」「目や音で確認する」ことが大切です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp